PENTAX
さんさ踊り最終日、大満足と一抹の寂しさを感じながら、夜中に遠野の実家に帰宅。 翌朝、今度は山田町の海上に浮かぶオランダ島に向かった。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8ED DC AW 11mm f/11 SS1/60 ISO200 まさに”限りなく透明に近いブル…
8/1〜4の4日間、盛岡では東北五大祭りの一角、盛岡さんさ踊りが開催された。 PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX D FA★70-200mm F2.8 ED DC AW 200mm f/2.8 SS1/160 ISO2000 初日の熱気にすっかり当てられてしまい、結局全日見に行った。 今も太鼓と笛の音がどこ…
先週、仕事で弘前に行ってきた。 PENTAX KP smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM f/5.6 SS1/50 ISO1600 夜、ホテルで仕事をしていると勇ましい太鼓の音が聞こえてきたので音の鳴る方へ行ってみた。 なるほど、弘前はもうすぐ、ねぷたまつりなのか。 青森のねぶた、弘…
前回の予告通り、今回は7/23(日)にトライした、早池峰→鶏頭山縦走のお話。 PENTAX K-3 MarkⅢ HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 27mm f/8 SS1/60 ISO100 岳地区から出ているシャトルバスは相変わらずの大盛況。 今回は山ガールもたくさん。山男として…
週末の岩手は見たこともない気温になっていた。 特に県南は酷くて最高気温が38℃という予報。そういうのは埼玉とか群馬の話だとばかり。 そんな日に限って、どうしても一関のあじさい園に行きたくなった。 が、これである。いやまぁわたしの確認ミスなんだけ…
出張で少々日が空いてしまったが、長野の旅最終回。 RICOH GR III f/2.8 SS1/13 ISO640 長野最後の夜は友達夫婦のおうちに泊めてもらった。 そちらにはお迎えしたばかりの茶トラちゃんが。 とても人懐っこい子ですぐに仲良しに。お別れする時はまさに断腸の…
長野の旅3日目。連休も終わり、みな仕事に戻っていったので、この日は単独行動。 まずは長野に行くなら必ず寄りたいと思っていた御射鹿池へ向かった。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8ED DC AW 16mm f/8 SS1/40 ISO100 風がなかったので、湖…
長野の旅、2日目は友達が入れてくれる美味なるコーヒーから始まった。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited f/1.8 SS1/1250 ISO100 最高ですね。 この日行くのは夢にまで見た憧れのビーナスライン。 しかも長野のロードスター乗りが集まって…
前回の予告どおり、7/16-19日に行った長野の思い出話を数回に分けてお送り。 なお、初回は現地で会ったロードスター仲間の話をすると言ったが、あれは嘘だ。 いや、嘘じゃないけど、やっぱり行程順にすることにした。 ということで第1回は初日に行った善光寺…
少々ブログの更新が滞ってしまったが、実は16-19日にかけて長野へ行ってきたのだ。 写真は現像中なので、今回はその予告。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8ED DC AW 16mm f/8 SS1/100 ISO200 ・長野のロードスターグループがとても最高に気持…
前回ブログの続き。 区界の帰り道に幼馴染さんが遠野ふるさと村のイベントに出るとのことで立ち寄った。 PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW f/5.6 SS1/60 ISO100 イベントの間、わたしは村内をぷらぷら。 ちょうどいいので、山村の景色にGo…
PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA* 50mm F1.4 SDM AW f/4 SS1/50 ISO400 荒川高原にあるシナノキは中が空洞になっていて上を向くて木々の緑と空が覗ける。 この日は曇りだったが、そのおかげで入り込んでくる光が柔らかく、影へのなだらかグラデーションを…
先週、土曜日、県北の普代村と田野畑村を目指してドライブに行ってきた。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 26mm f/8 SS1/500 ISO160 最初のお目当てはここ。三陸鉄道リアス線の大沢橋梁だ。 テレビか何かで見たのをきっかけにず…
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR 85mm f/8 SS1/50 ISO400 遠野から川井に向かう340号線。 道中は途中まで小鳥瀬川沿いを走る山道だ。 往来する車もわずかで川は虫と鳥の鳴く声だけがわずかにする、夏の静寂に包まれていた。
PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited f/5.6 SS1/320 ISO100 遠野は小さな街なので、真っ赤なオープンカーでバイパスを走っていれば、だれかれか知り合いに見かけられていると思った方がいい。 Uターンしてきて間もなくはそれがネックで街…
日曜日、例の初一眼にOM-1を選択したツワモノ友達と一緒に葉山めがね橋で写真を撮ってきた。 PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR f/5.6 SS1/30 ISO100 先に歩いていた友人が渓流の方をマジマジ見ていたので何かと思ったら、 PENTAX…
札幌出張2日目。この日は昼の便で帰るだけだが5時半には寝癖を直してお出かけの準備をしていた。 予告通り、今回のテーマは「Gold」で撮る、札幌の朝だ。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited f/8 SS1/125 ISO100 ぬくもりのあるハイライトは…
PENTAXの新カスタムイメージ「Gold」が発表された翌日、わたしは出張でちょうど札幌に戻ってきていた。 これは光きらめく北の大都会をGoldで撮るチャンス。 結果、興が乗って枚数が多くなったので、札幌着日の夜と翌朝に回を分けることにした。 PENTAX K-1 M…
初夏の天の川を撮ろうと思って撮影地を考えていたら、そもそも地元の遠野市で何年も撮っていないことに気づいた。 実家の庭からでも満点の星空を眺められるが、早池峰山の近くは光害の少ないことで有名だった気がしたので試しに行ってみることにした。 PENTA…
PENTAXのレンズと言えば?と聞いたら、おそらく多くの人がFA Limitedの話をするだろう。 わたしもそう思う。 しかし、そんなFA Limitedでも我が家で不遇の扱いを受けているレンズが。 それがFA31mm Limitedだ。 FA Limitedの中でもその美しいデザインがもっ…
日曜日は遠野の柏木平で流鏑馬の競技会があったので、撮影にお邪魔してきた。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW 150mm f/4.5 SS1/1000 ISO1600 学生時代にお祭りの流鏑馬行事で手伝いをしていたような気がする。 ハチャメチャ…
宮古へのドライブ帰り、夕焼けを撮影しようと貞任高原に立ち寄った。 PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR f/5.6 SS1/320 ISO100 着いた時にはまだ青空。ここぞと久しぶりの夏天。 青と白と黒っぽいものがあれば印象的な絵を出して…
土曜日はSL銀河の撮影後、宮古に行ってきた。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8ED DC AW 11mm f/8 SS1/80 ISO200 目的は蛸ノ浜。有名な浄土ヶ浜のすぐ近くだが、こんなところがあるなんて長らく知らなかった。 翡翠色の海が実に美しい。この色…
いよいよ、SL銀河のラストラン。 Twitterのトレンドにもあがるほどの注目を集めたようだ。 今日日曜日は急遽仕事が入ってしまい、撮影出来なかったので、土曜日の撮影が最後となった。 王道こそ正道。撮影ポイントに選んだのは宮守のめがね橋。 さすがの混雑…
SL銀河の運行終了までついに残り1週間となった。 出張だ、姪っ子の運動会だ、田植えだで機会ロスしてきたが、さすがにもう見逃せない。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW 410mm f/5.6 SS1/640 ISO640 土曜日は有名な撮影スポ…
早池峰山の迎えにある薬師岳。 その登山道に又一の滝という立派な滝があると聞いて、先日早速行ってみた。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited f/8 SS1/20 ISO400 滝までは薬師岳の登山口から歩いて30分ほど。 道中はこんな原初の森とい…
先週末の田植えが終わった後のこと。 日暮れの田んぼを父と眺めながら、気になっていたことを聞いてみた。 近くに川のないウチの田んぼは井戸を掘って地下水を汲み上げている。 ではその井戸はそもそも誰が作ったのか。 PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX D FA★7…
全3回の代休ドライブ最終回は一関の厳美渓とそのすぐ側にある龍神穴滝だ。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR 16mm f/5.6 SS1/200 ISO200 厳美渓と言えば、エメラルグリーンの美しい水流と渓谷が見所だが、そっちは時間的に逆光でワ…
代休ドライブ第2回は前回の予告通り、日本屈指のつつじ山、徳仙丈山だ。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR 31mm f/8 SS1/100 ISO100 入口からすでに見たこともないほどつつじが群生している。 山頂までは40分ほど。基本的に歩きや…
列島に季節外れの猛暑がやってきた先週の水曜日、代休を取って気仙沼〜一関のあたりをドライブしてきた。 色んなところを巡ったので全3回の記事にするつもり。 最初は気仙沼に向かう途中に立ち寄った沿岸部の某海辺。あまり気に入ったので場所は内緒。 PENTA…