MENU

K-3 MarkⅢ

見られるのも後少し。SL銀河を撮影する

SL銀河の運行終了までついに残り1週間となった。 出張だ、姪っ子の運動会だ、田植えだで機会ロスしてきたが、さすがにもう見逃せない。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW 410mm f/5.6 SS1/640 ISO640 土曜日は有名な撮影スポ…

原初の森にある又一の滝を見に行ってみた

早池峰山の迎えにある薬師岳。 その登山道に又一の滝という立派な滝があると聞いて、先日早速行ってみた。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited f/8 SS1/20 ISO400 滝までは薬師岳の登山口から歩いて30分ほど。 道中はこんな原初の森とい…

ドライブの最後を飾るは厳美渓と龍神穴滝

全3回の代休ドライブ最終回は一関の厳美渓とそのすぐ側にある龍神穴滝だ。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR 16mm f/5.6 SS1/200 ISO200 厳美渓と言えば、エメラルグリーンの美しい水流と渓谷が見所だが、そっちは時間的に逆光でワ…

国内最大級のつつじ群生地、徳仙丈山を登ってきた

代休ドライブ第2回は前回の予告通り、日本屈指のつつじ山、徳仙丈山だ。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR 31mm f/8 SS1/100 ISO100 入口からすでに見たこともないほどつつじが群生している。 山頂までは40分ほど。基本的に歩きや…

秘密の海辺で絶景と愛車を撮ってきた

列島に季節外れの猛暑がやってきた先週の水曜日、代休を取って気仙沼〜一関のあたりをドライブしてきた。 色んなところを巡ったので全3回の記事にするつもり。 最初は気仙沼に向かう途中に立ち寄った沿岸部の某海辺。あまり気に入ったので場所は内緒。 PENTA…

リニューアルした盛岡市動物公園ZOOMOに行ってきた

2021年からリニューアルに伴う長期休園に入っていた盛岡市動物公園が最近、オープンした。 そのリニューアル直後の動物園にGW後半初日という最も混むであろう日に突撃。 駐車場は満杯なので臨時駐車場になっている競馬場に車を止める。そこからシャトルバス…

最近のロードスター詰め合わせ

せっかくのGWなのだが、農作業やら叔父さん業(預かって面倒みたりとか)やらが立て込んで、実はほとんどドライブに行けていない。 それでもスキを見てちょこちょこロードスターの写真を撮っているので、今回はその詰め合わせだ。 PENTAX K-3 Mark III HD PE…

快晴の姫神山に登ってきた

快晴のGW中日、姫神山で今シーズン初登山をしてきた。 姫神山にはいくつかの登山ルートがあるが、今回は一本杉コースを上り、こわ坂コースで下ってくる行程にした。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 31mm f/8 SS1/250 ISO100 登…

遠野でSLと桜を撮る

わたしの地元である遠野市は桜の開花が県内では遅い方のようで今がちょうど見頃だ。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE 300mm f/6.3 SS1/160 ISO100 綾織の桜並木は国道の近くにズラッと咲いているので、とても見応えがある。 …

展勝地で満開の桜を堪能してきた

ついに岩手にも桜シーズン到来。県内多くの名所が見頃を迎えている。今日はその中でも特に有名な展勝地へ桜を撮りに行ってきた。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE 78mm f/8 SS1/100 ISO100 展勝地は今日から桜まつりという…

田代島で初めての離島を撮り歩く

前回宣言した通り、今回は田代島のスナップ写真の回。 初めての離島はまるで映画のセットのようだった。 PENTAX K-3 Mark III smc PENTAX-FA 35mmF2AL f/4 SS1/250 ISO100 田代島で1番、新鮮に感じたのは植生だった気がする。 椿なんて久しぶりに見た。岩手-…

石巻の田代島でネコと戯れてきた

この前の土曜日、猫島で有名な宮城県石巻市の田代島に行ってきた。 薄々気づいている方もいらっしゃるかと思うが、わたしは断然ネコ派。 愛でアレルギーを治したほどだ。(気づいたら治ってた) RICOH GR III f/2.8 SS1/1000 ISO200 田代島へ渡るフェリーは…

PENTAXのカスタムイメージ「春紅」を試してみた

遡ること先月9日、四季のカスタムイメージのとりを飾る「春紅」がリリースされた。 pentaxofficial.com 春紅に対応したパートナーレンズは下記の2本。 ・HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited・HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR うちではK-3Ⅲ+DA20-40m…

八幡平の七滝を見に行ってきた

今更の話になってしまったが、今月のはじめに氷爆で有名な八幡平の七滝を見に行ってきた。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR 23mm f/8 SS1/640 ISO100 当日はよく晴れており、壮大な冬の岩手山もお目見え。 PENTAX K-3 Mark III HD…

春の三陸海岸をドライブしてきた

日中の気温が10℃くらいになる日が続き、岩手もすっかり春の粧。 これならオープンでも苦じゃないといこうとで、三陸の海沿いをドライブしてきた。 PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 21mm F2.4 ED Limited DC WR f/8 SS1/200 ISO100 特に目的地を考えず、走…

山田町で今年初の天の川撮影をしてきた

いよいよ岩手で迎える天の川シーズンが到来。 Google Mapを目が皿になるほど眺めて眺めて眺め続けた成果を出す時だ。 と思ったが、土曜も日曜も月曜も寝過ごした。 今月ラストチャンスの本日、ようやく2時起きで山田町へ撮影に向かった。追い詰められると力…

吉浜海岸で朝日を撮ってきた

実家の寝室はなぜか家で1番寒い部屋を割り当てられている。 朝になると室温が氷点下になるので、生きていることの喜びを毎朝噛み締められる特典付き。 そんな極寒の寝室で5時に起きて日の出を撮りに行ってきた。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA★11-18mmF2…

釜石大観音と月の出

満月イブだった日曜、釜石まで月の出を撮りに行ってきた。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW 290mm f/5.6 SS1/400 ISO200 目ン玉を中華の大皿くらいにして調べていたら、なんと釜石大観音と被るように撮影できる場所を発見。 …

雪景を見に錦秋湖へ行ってきた。

全然、雪が降らない。 岩手は今年、稀に見るほどの小雪。札幌在住時代、あの自然界のドS邪智暴虐王に苦しんでいた私からすれば胸のすくような思いであった。 1ヶ月前までは。 あんまり降らないと今度は見たくなってくる。あんなに酷い目にあったのに。 あぁ…

PENTAXのカスタムイメージ「冬野」を試す 作例+αα

冬野を気に入ってちょくちょく使っているせいで作例載せるエントリーが第3回まで来てしまった。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited f/6.3 SS1/200 ISO800 福泉寺にある五重塔と雪のコラボレーションは間違いないだろうと思っていたけ…

初日の出撮影は釜石で

皆さん、あけましておめでとうございます。 「2022年をカメラと振り返る」シリーズが終わる前に年越ししてしまった。 すまない、K-1Ⅱ、KP、MX-1。こんなうっかりさんだけど、今年もよろしくお願いします。 今年は岩手沿岸で初日の出が拝めそうだったので、年…

PENTAXのカスタムイメージ「冬野」を試す 作例+α

先日、PENTAXのカスタムイメージ「冬野」のお試し記事を書いたが、ちょっと想像以上に気に入ったので第二弾を書くことにした。 seiranstudio.jp 作例が炭酸ジュースの果汁含有量なみに少なかったので、ちょうどいいやね。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA …

2022年をカメラと振り返る vol.2 K-3 MarkⅢ

2022年、最も影響力があったカメラがGRⅢだとすると、最も楽しかったカメラはK-3Ⅲだった。 喉から手が出るほど望んでいたK-3Ⅲの登場。昨年春の発売と同時に意気揚々と迎えたわけだが、本当はしばらくの間、ピンと来てなかった。 今思うと、原因はK-3Ⅲの役割を…

PENTAXのカスタムイメージ「冬野」を試す

PENTAXの春夏秋冬をテーマにしたカスタムイメージ第3弾「冬野」。 先日、DA35mm F2.8 Macro Limitedを手に入れたので、早速試してみた。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited f/8 SS1/100 ISO100 遠野から盛岡に向かう道中、ビビッと来…

オリオン座大星雲を初めて撮った

クリスマスの代表的な過ごし方と言えば、 そう!オリオン座大星雲の撮影ですよね。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW 450mm f/5.6 SS1:10 ISO1600 星雲の写真ってとても綺麗で素敵だなぁと思っていたら、オリオン座大星雲は手…

遠野三山雪化粧

なんやかんや、遠野はなかなか根雪になるような雪はまだなのだけど、名峰「遠野三山」はしっかり雪化粧している。 週末はちょうど晴れたので、全部の夕景色を撮ることができた。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE 120mm f/8…

夜明け前の雲海を見に再び高清水へ

1週間前、見に行った高清水の雲海は想像以上に素晴らしいものだったが、夜明け前から撮影スタート出来なかったことが心残りだった。 その雪辱を晴らすべく、昨日も高清水に行ってきた。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8ED DC AW 11mm f/5.6 S…

皆既月食

先日の皆既月食。初めてちゃんと撮れました。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW 450mm f/5.6 SS0.6 ISO1600 部屋でYouTube見てたら、幼馴染が今日、皆既月食だよと教えてくれました。 危なく皆既月食の撮影チャンスをショート…

高清水から見る遠野盆地の雲海

ここ最近、晴れる日の早朝は濃い霧が立ち込めている。 そう、これがあるから中途半端な時期に実家に戻りたかったのだ。 この時期、遠野盆地では壮大な雲海を見ることが出来る。 かくして今朝は早起きして名所である高清水展望台へと向かった。 PENTAX K-3 Ma…

平泉の達谷窟毘沙門堂に行ってきた

先週の日曜日、老いた父を無理矢理、ロードスターの助手席に詰め込んで平泉に行ってきた。 目的地は達谷窟毘沙門堂だ。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 16mm f/6.3 SS1/100 ISO200 達谷窟毘沙門堂はかの有名な坂上田村麻呂が何…