土曜日、友人と御所湖&高松の池にワシを探しに行ってきた。
 

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 48mm f/8 SS1/400 ISO100
今週末は実に天気に恵まれ、おかげできれいな逆さ岩手山を拝むことができた。
 

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 35mm f/8 SS1/400 ISO100
こちらは逆さ八幡平...?奥羽山脈?
 

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 39mm f/8 SS1/400 ISO100
御所湖に来るのは小さい時以来。もちろん記憶にはない。
周辺環境がよく整備されており、、色んな写真を撮れそう。ところで何しに来たっけ?
 

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW 450mm f/5.6 SS1/2000 ISO2000
そうだ、ワシ。
オジロワシがいるらしい、というだけの情報で来たがさすがに厳しかったか。
 
それでも、友人が野鳥写真マンなので、色々教わりながら楽しく撮ることができた。
 

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW 450mm f/5.6 SS1/2000 ISO1250
これはエナガならしい。撮影しながら、鳥の名前や特徴を聞いていると自分の引き出しが増える感じがして良い。
いつか、誰かにこれみよがしに「この鳴き声はアレ」とかひけらかしたい。
 
 
それなりに歩き回ったがワシは見つけられなかったので、高松の池に移動してみた。

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW 450mm f/5.6 SS1/1600 ISO320
これは、えーとなんだったけかな...ミコ...ミコなんとか。
ヘアースタイルがスペインのロックバンドみたい。
 

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE 150mm f/5.6 SS1/2500 ISO400
高松の池と言えば、白鳥。混じりっけのない純白の羽が神々しい。
 

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE 300mm f/6.3 SS1/2000 ISO640
水上を走る。にんにん。
 

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE 300mm f/6.3 SS1/2000 ISO4000
この子も名前忘れちゃった。くいな...?くいさ...?
知識の引き出しが増える云々の話も忘れてください。
 

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE 300mm f/6.3 SS1/2000 ISO3200
これがオシドリならしい。さすがに覚えている。
名前はよく聞くけど、実際に見るのは初めて。
とても色鮮やかで、なんだか熱帯雨林の鳥みたいだ。
 
そういえば修理に出していたDA55-300 PLMが無事、退院してきた。
ピント不良がきれいスッキリ治ったどころか、なぜかキレは購入時より良くなったような。
そんなはずはないのだが、何にせよ新しいレンズを買ったみたいで興奮しちゃった。
 
 
ジャンル違いの人と撮影すると色んな刺激を受けられるから、とても楽しいと今回、再認識。
終始運転までしてくれた友人には頭があがらない。ドライブも楽しかったのでホクホクだ。