MENU

登山

初秋の栗駒山を登ってきた

前回のエントリーでは詐欺ってPEN-Fの話をしたが、今回こそ正真正銘、栗駒登山の話。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited f/5.6 SS1/320 ISO100 一応、ロードスター登山部を自称しているが、実際ロードスターで山に来たのは4年ぶりくらいな…

快晴の姫神山に登ってきた

快晴のGW中日、姫神山で今シーズン初登山をしてきた。 姫神山にはいくつかの登山ルートがあるが、今回は一本杉コースを上り、こわ坂コースで下ってくる行程にした。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 31mm f/8 SS1/250 ISO100 登…

山の日に北海道最高峰を登る-下山まで-

いよいよ旭岳登山も最終回だ。 今回は間宮岳山頂→中岳分岐→中岳温泉→裾合平の区間の話。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8ED DC AW 11mm f/8 SS1/200 ISO100 上記ルートは基本的に下り。 相変わらず、絶景値は振り切ったままだ。 PENTAX K-3 M…

山の日に北海道最高峰を登る-間宮岳山頂まで-

今回で旭岳登山は終わらせたいなぁと思っていたが全く無理でした。 3部作となります。もしかしたら、4部作かもしれない。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 31mm f/8 SS1/250 ISO100 旭岳山頂では休憩もそこそこに間宮岳へ出発。…

山の日に北海道最高峰を登る-旭岳山頂まで-

登山の前日は胸がバクバクしてなかなか寝付けない。 それが刺激的な山であればあるほど。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 18mm f/5.6 SS1/500 ISO100 かくしてようやく旭岳登山のエントリーだ。写真がたくさんあるので、何回か…

岩手の名峰 早池峰山に登ってきた

岩手に帰省中、ようやく今年初の登山に行ってきた。 選んだのは標高1917m、岩手山に次ぐ県内第2の峻峰、早池峰山だ。 早池峰山は実家から近いこともあり、学生時代はちょくちょく母と一緒に登っていた。 今回10数年ぶりに訪れたことになる。 中級者向けの河…

北の尾瀬こと雨竜沼湿原に行った話(昨夏だけど)

みなさん、こんばんは。 本日は大好評(?)の「ブログをサボっていた間に行ったとこの話をする」シリーズです。 第4弾は「北の尾瀬こと雨竜沼湿原~天空の楽園~」です!!わーぱちぱちぱち。 雨竜沼湿原は札幌から2時間半ほど、雨竜町の山奥にあります。 標高…

赤岳〜白雲岳の縦走路が最高だったなぁって話。

みなさん、こんばんは。 今日のお題はファン待望の「いまさら去年の夏の登山の話をする」シリーズです。 前回の富良野岳に続くのは赤岳〜白雲岳の縦走路です。 赤岳の登山口は銀泉台という未舗装路の先にあるので、 ロードスターちゃんはお留守番。レンタカ…

富良野岳に行った話。

皆さん、こんばんは。 早起きして、掃除して、颯爽とスナップ撮りに出かけようとしたら、電車が止まっていました。 今年に入って幾度となく、雪に殺意を覚えたのは私だけではないはず。 さて、今日はそんな雪への恨みを忘れ、「わぁ〜雪だ〜」と思っていた、あ…

余市の尻場山は絶景がマーベラスな低山だったよって話

皆さん、こんばんは。 ずいぶん日が空いてしまいました。 先日、調子が悪い言ってたK-3Ⅲは結局、メーカーさんで症状が再現せず、戻ってきました。 俺の使い方ってことかぁ...(バッテリーが減りやすい以外は問題ないからいいけど) そんで、今度は長年愛用していたi…

横津岳へ冬山トレッキングをしてきたよ。

皆さん、こんばんは。 今冬もセカンドカー、ラクティスちゃんのおかげで元気に写活をしております。 先週は友達と横津岳へ冬山トレッキングしてきました。 今回のカメラ装備はK-S2・SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM・SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMです。 この組み合わせ…

十勝岳→美瑛岳縦走 〜美瑛岳編〜

〜前回のあらすじ〜 十勝岳山頂まで難なく登ったオレ。時間も時間なので、帰ろうか、と思った矢先、美人さんが美瑛岳に行くのを見て、縦走決行。 やましい気持ちの果てに美瑛岳が出した答えは・・・!! 何も見えねぇ!!!!!!! 五里霧中とはこのことです…

十勝岳→美瑛岳縦走 〜十勝岳編〜

ロドスタくんとのドライブにかまけて、すっかりおざなりになっていた趣味があります。 そう、登山 年明け頃、「今年は芦別やトムラウシに登れるようになるぞ(`・ω・´)」という高い目標(標高も)を掲げ、ランニングやモエレ山の登り降りなどトレーニングを結構まじめにやっていまし…

富良野岳〜三峰山〜上富良野岳縦走

皆さん、こんばんは\(^o^)/ 前回、望岳台にて星景撮影した話をしました。 しかし、真なる目的は星景撮影にあらず。 富良野岳リベンジ。 それが私の真の目的。 1ヶ月前、登頂した際の写真です。白飛びではありません。 白いのです。 かくして、望岳台にて3…

富良野岳&美瑛

2日連続登山チャレンジの2日目は富良野岳〜三峰山〜上富良野岳の縦走を予定していました。 では早速、富良野岳の頂上の絶景をご覧ください!! 1周して逆に凄い景色・・・。 通常の状態だと、こうらしいです。 リアル五里霧中。でも今回は職場のおじさんと騒ぎなが…

樽前山〜風不死岳への縦走【後編】

皆さんこんばんは! 前回に続き、樽前山〜風不死岳への縦走登山の続きです。 今回は風不死岳下山→西山→樽前山下山となります。 風不死岳の頂上からの下山は割合、楽ちん。 すぐに森の中から脱出できました。 通った道なのに最高っすね! 風不死岳分岐まで戻…

樽前山〜風不死岳への縦走【前編】

前回、前々回のブログで登山にカメラを快適に持って行く大作戦について書きましたが、それもこれも全てはこの8/26、27の2日連チャン登山のためでした。 その第一弾、8/26に行ったのが樽前山。 樽前山といえば、札幌近郊の方なら誰でも知っている、お山です。 登山…