登山の前日は胸がバクバクしてなかなか寝付けない。
それが刺激的な山であればあるほど。

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 18mm f/5.6 SS1/500 ISO100
かくしてようやく旭岳登山のエントリーだ。写真がたくさんあるので、何回かに記事を分けてお送りしよう。
ど寝不足の状態で高速を飛ばしてなんとか6時のロープウェイ始発に乗ることができた。

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 48mm f/8 SS1/400 ISO100
ロープウェイを降りるとすぐ姿見の池。逆光できらめいていた。

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8ED DC AW 11mm f/8 SS1/250 ISO100
旭岳は姿見の池駅から山頂まで一気に登る登山道のため、景色はあまり代わり映えしない。
ただし、この日はいい感じに雲が出ていて最後まで飽きずに見ていられた。

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 60mm f/8 SS1/320 ISO100
登山道からは遠くに十勝連峰らしき山々が見える。ぴょんと飛び出ているのが十勝岳だと思う。たぶん。知らん。

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 21mm f/8 SS1/250 ISO100
山の日の旭岳ともなると登山客も相当だった。
カメラをぶら下げて登っている人も大勢いたのだが、何とペンタックスがキャノンと並んで1番多かった。一日天下。やったぜ。

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8ED DC AW 11mm f/8 SS1/250 ISO100
登山ルートの目印である金庫岩。
これが見えてくれば頂上まであと少し。

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8ED DC AW 11mm f/8 SS1/100 ISO100
登っている時はあまり考えないけど、あとで写真で見ると急登だった、はあるある。
それでもがれ場だらけの早池峰山よりは歩きやすい。

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR 16mm f/8 SS1/320 ISO100
成し遂げたぜっ。
のんびり歩いたつもりだったけど、コースタイムより少し速いくらい。調子も上々。よしよし。

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8ED DC AW 11mm f/8 SS1/400 ISO100
見てくださいよ、この高度感。さすが北海道最高峰。

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8ED DC AW 11mm f/8 SS1/250 ISO100
実は昨年も旭岳には登っている。その時は頂上までのピストンであっさり帰ってしまった。
なぜだったかと思い返したら、ファイナルファンタジー7リメイクをやりたかったんだった。
ちなみにわたしはティファ派。
今回はそういうこともないので間宮岳→裾合平→中岳温泉の縦走・周遊ルートを回った。
写真右側の窪んでいる御鉢平方向へ向かう。
登りは難所を過ぎたが、絶景はここからが本番だ。