スナップ
今日は姉家とちょっとお出かけ。 珍しく姪っ子が写真撮りたいと言い出したので、GRⅢを貸してあげた。 RICOH GR III f/2.8 SS1/25 ISO2000 施設内を駆け回って撮りまくる、姪っ子。 後で見返したら、わりとちゃんとしている。 OLYMPUS PEN-F M.ZUIKO DIGITAL …
前回のエントリーで「次回は栗駒山」と話したが、あれはウソ。 まだPCに取り込んでさえいない。 ということで今回は先週末にお迎えしたPEN-Fが最高だぜってお話。 新しいカメラを購入するたびに最高だ最高だって言っている気がするが。 詳しいことはレビュー…
PENTAX KP SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM 113mm f/8 SS1/320 ISO100 今年の夏はなにかと派手目な写真を撮ることが多かった。 こういう要素の少ない写真は見ていてホッとするから個人的に好き。 PENTAX KP SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM 128m…
自分が初めて手にしたカメラは実はPENTAXではない。 RICOH GR III f/3.2 SS1/25 ISO100 今から20年近くも前のこと。 父が新しい一眼を購入したのを機にこのCanon T50をおさがりにもらった。 そして、このカメラをもらったことが、わたしの人生の転機に なら…
あれ、もしかしてと思って調べてみたら、案の定、MX-1は発売から10周年だった。 メーカーも完全スルーなのに、思い出した自分を褒め称えてあげたい。 PENTAX MX-1 24mm f/2.5 SS1/125 ISO1250 普段はインテリアみたいにPCの前に鎮座しているMX-1。 2ヶ月に1…
RICOH GR III f/2.8 SS1/20 ISO125 いつものように歯磨きしながら、新聞でも読もうと思ったら、父に先を越されていた。 その光景になんとなく思うことがあり、2階の部屋からGRを持ってくる。 暑くて写真を撮りに行く気になれない〜なんて思っていたが、単に…
RICOH GR III f/8 SS1/60 ISO200 GRを使っていると、カメラが光情報を記録しているデバイスであることをより強く実感する。 RICOH GR III f/8 SS1/30 ISO320 よりいい光を見つけたら、次はシャッターチャンスを逃さないことが大事だと分かってはいるが、構え…
札幌出張2日目。この日は昼の便で帰るだけだが5時半には寝癖を直してお出かけの準備をしていた。 予告通り、今回のテーマは「Gold」で撮る、札幌の朝だ。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited f/8 SS1/125 ISO100 ぬくもりのあるハイライトは…
PENTAXの新カスタムイメージ「Gold」が発表された翌日、わたしは出張でちょうど札幌に戻ってきていた。 これは光きらめく北の大都会をGoldで撮るチャンス。 結果、興が乗って枚数が多くなったので、札幌着日の夜と翌朝に回を分けることにした。 PENTAX K-1 M…
前々からやろうやろうと思って手が付いてなかったことに盛岡の繁華街を見て回る、がある。 今回、ようやっとGRⅢ片手に大通に行ってきた。 RICOH GR III f/3.2 SS1/20 ISO2500 繁華街は大好物だ。 色も光も混沌とした世界を練り歩くのには探検要素がふんだん…
SNSで前から「素晴らしい写真だなぁ~」と思ってみていたカメラマンさんがいるのだが、最近その方のカメラ歴が自分よりずっと短いことに気づいた。 あごが外れそうだ。びっくりぽん。 作品撮りに対する熱意や忍耐強さが全然違うんだろうな。 撮影スキルだけ…
GW初日の土曜日、地元の友人と仙台までお出かけしてきた。 RICOH GR III f/8 SS1/500 ISO250 1週間前に仙台経由で出張に行ったのだが、その時は街中に立ち寄れなかったのでウッキウキ。 なんせ仙台に最後に行ったのは10年以上前だ。 PENTAX K-1 Mark II smc …
木曜日から今日にかけて札幌出張に行っていた。 RICOH GR III f/8 SS1/160 ISO125 いつもは、はなまき空港から飛ぶのだが、今回は安い航空券が買えなかったので仙台発着に。 会社は花巻でもいいと言っていたが良い子ぶってみた。 その結果、バチクソに疲れて…
前回宣言した通り、今回は田代島のスナップ写真の回。 初めての離島はまるで映画のセットのようだった。 PENTAX K-3 Mark III smc PENTAX-FA 35mmF2AL f/4 SS1/250 ISO100 田代島で1番、新鮮に感じたのは植生だった気がする。 椿なんて久しぶりに見た。岩手-…
岩手に帰ってきて以来、週の半分は盛岡の事務所兼アパートに泊まりながら、仕事をしている。 つまり、通勤・退勤時間0分ということ。 世の中、これらの時間をなるべく削減したいと思っている人がほとんどだろうから、さぞ羨ましいだろう。わたしだってそうだ…
GRⅢユーザーの方々、ネガフィルム調を楽しんでいるだろうか。 RICOH GR III f/8 SS1/80 ISO100 わたしはというとすっかり虜だ。カラーのイメージコントロールではもっとも使っている。 ハイキー気味で撮った時の目に優しそうな柔和感がたまらん。 RICOH GR I…
日が長くなってきたおかげで仕事終わりでも最近はまだ外が明るい。 RICOH GR III f/8 SS1/40 ISO800 腰がバリバリになるようなデスクワークを終えて外に出ると、ちょうどブルーアワーの時間。 空の色がこのブログタイトルにぴったりだ。 PENTAX KP HD PENTAX…
仕事で釜石に行った際、市民ホールのTETTOにも立ち寄ってみた。 RICOH GR III f/8 SS1/250 ISO160 通りかかる度にいつも洒落た建物だなぁと気になっていたのよ。 RICOH GR III f/4 SS1/1250 ISO160 ホール前の広場はとてもフォトジェニックな影が降りていて…
前回のMX-1×盛岡スナップに続き、今回はGRⅢだ。 RICOH GR III f/5.6 SS1/250 ISO200 GRⅢは都会っぽい建物との相性がいいと思う。 アイーナはその点で色々と発見があって楽しかった。 RICOH GR III f/5.6 SS1/30 ISO500 撮影中に人にジッと見られるのは今もち…
八幡ともしび横丁に行った土曜日。イベント時間まで盛岡駅~大通の当たりをひらすらうろついていたのだが、その間、色んなカメラを使った。 PENTAX MX-1 21mm f/5.6 SS1/400 ISO100 その中には久しぶりの登場となったMX-1の姿も。 このカメラ、持ち出す度に…
引き続き、今回もGRⅢのネガフィルム調お試し回。 RICOH GR III f/2.8 SS1/60 ISO640 前回、ネガフィルム調は動物写真にもいいかもと思ったが、予想通りだった。 毛のふわふわ感が伝わってくるかのような描写。 RICOH GR III f/3.5 SS1/125 ISO3200 ちなみに…
GRⅢ/GRⅢx用の新たなイメージコントロール「ネガフィルム調」が早速、ファームウェアアップデートとして配信された。 seiranstudio.jp 早く使いたくてウズウズしていたのだが、強烈な寒波に阻まれてお出かけどころではなかった。 すっかり出遅れてしまったが…
皆さん、もうご存知かもしれないが先日、下記のニュースで岩手県に激震が走った。 news.tv-asahi.co.jp ニューヨークタイムズが選出する「2023年に行くべき52ヶ所」で盛岡が2番目に紹介されたのだ。 2位っていうのは出来すぎな気もするが、盛岡は実際、魅力…
18まで岩手で過ごしていたとは言え、学生時代なんて土日も部活かゲームのどっちかだったもんで、外のこと、ましてや盛岡のことなどほぼ知らない。 そんなわけで仕事の昼休みは出来るだけ盛岡で街ブラすることにした。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 43mm…
先日、PENTAXのカスタムイメージ「冬野」のお試し記事を書いたが、ちょっと想像以上に気に入ったので第二弾を書くことにした。 seiranstudio.jp 作例が炭酸ジュースの果汁含有量なみに少なかったので、ちょうどいいやね。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA …
遠野に戻ってきて以来、週末と言うとウチの用事をこなすか部屋でぬぼーっとしているだけだったので、たまにはおしゃれなことでもしようと父ちゃん連れて昼ごはんを食べに出かけた。 RICOH GR III f/5.6 SS1/200 ISO160 向かった先はNoTO GENERAL STOREさん。…
当ブログで1番、アクセスの多い記事はなぜかずっとPENTAXのカスタムイメージ「里び」について語った回。 seiranstudio.jp ゆえに露骨にアクセス数を狙った里び話をまたしたいなぁと思っていたのだが、よく考えたら、今まさに「里」に住んでいるではないか。…
札幌に住んでいた頃は徒歩3分だったコンビニも今や自転車で10分ちょっとかかる。 とはいえ、田舎道をぷらぷら行くのは悪いことじゃない。 ふと、そういやこの近くに神社があったような、と思って立ち寄ってみた。 RICOH GR III f/8 SS1/250 ISO200 この神社…
GRⅢのカスタムイメージの中でも特に使用頻度が少ないブリーチバイパス。 RICOH GR III f/8 SS1/200 ISO200 ブリーチバイパスとはご存知の通り、日本語にすると銀残し。PENTAXのカスタムイメージにもあるアレだ。 しかし、GRⅢのブリーチバイパスはPENTAXのデ…
スナップ写真を撮るようになって、周囲をよく観察するようになったなと思う。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 40mm f/5.6 SS1/6 ISO800 それは何だかお宝探しをしているかのようだ。 見つけたお宝を活かす力に欠けているのが玉に瑕(…