MENU

KP

都南の空を染める初秋の夕暮れ

最近、盛岡の都南の方に眺望がいいポイントを発見。 岩手山もギリギリ見えてなかなかだよ。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited 20mm f/8 SS1/400 ISO100 でも、これはちょっと派手にしすぎか...笑

SNAP DIARY【Jul.3】

今日はでっかい入道雲が出ていた。 入道雲好き。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited 27mm f/5.6 SS1/400 ISO100 夏が好きだから、夏っぽいものは概ね好き。34度もまぁいいでしょう。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited 23mm f/5.6…

緑青の生出湧水で涼をとる

今日は早起きして、早めに遠出の仕事に出る。 目的は道中の生出湧水に寄るため。 OLYMPUS PEN-F M.Zuiko Digital ED 12mm F2.0 f/8 SS1/200 ISO200 生出湧水は岩手山の伏流水からの湧き水らしく、なんと毎分45トンの水量なんだとか。 OLYMPUS PEN-F M.Zuiko …

SNAP DIARY【Jun.18】

ホラーゲームの冒頭で渡る橋すぎる。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 33mm f/8 SS1/60 ISO640 こうしてみるとPENTAXがカメラ界隈のクセ強ネタ枠みたいになってるの、勿体ない気がする。

運動公園の日本庭園で睡蓮を愛でる

県営運動公園に隣接する日本庭園はリスや野鳥の撮影地として定番だが、この時期は睡蓮もいい。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited f/8 SS1/250 ISO200 結構大きな御池にたくさん咲いていて、見応えあり。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 …

KPとPEN-Fの"ちょっと不便"が楽しい話

しばらくの間、慣れも兼ねてS5ⅡXを重用していたが、最近はその反動でPEN-FやKPっていいな期が来ている。 OLYMPUS PEN-F M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 f/5.6 SS1/320 ISO200 発売から10年近く経っているカメラだけに性能的な見劣りは否めない。 OLYMPUS PEN-…

SNAP DIARY 【Feb.1】

Panasonic LUMIX S5ⅡX LUMIX S PRO70-200mm F4 O.I.S 195mm f/8 SS1/160 ISO100 ライカモノクロームとはまだ仲良しになる道半ば。 Panasonic LUMIX S5ⅡX LUMIX S 50 F1.8 f/1.8 SS1/80 ISO6400 S5ⅡX、ノイズが細かくて、日中の高感度耐性は好印象。 LUTを写…

SNAP DIARY【Nov.7】

暖かい日はアパートでグダグタしてるのに立冬よろしくの冷え込みに限って写真のやる気が出るの自分でも困る。 PENTAX KP smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM f/2.8 SS1/300 IS1600 鉄塔ライトアップ~三日月を添えて~ PENTAX KP smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM f/1.…

SNAP DIARY【Sep.24】

PENTAX KP HD PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited f/2.8 SS1/60 ISO100 PENTAX KP HD PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited f/8 SS1/100 ISO100 KPにDA40mm Limited。手元にスポッと収まってとても良い。

7月の始まりは蓮の花

PENTAX KP HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE 150mm f/11 SS1/250 ISO1600 久しぶりに蓮の花を撮る。 函館に住んでいた頃は八郎沼や大沼で結構頻繁に撮っていた。

真夏日盛岡スナップ

今週に入って、盛岡は平常運転かのように真夏日を超えやがる。 PENTAX KP smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM f/8 SS1/160 ISO100 まだ身体は北海道を引きずっているので、しんどいはしんどいがそれでも暑いとテンションがあがる。 PENTAX KP smc PENTAX-DA★55mmF1.…

今年初の真夏日

今日は暑かったね。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited 40mm f/8 SS1/4000 ISO400

我が家のスナップチームを紹介しよう

あれこれ理由付けて買っているうちに随分とスナップ用カメラが増えてしまった。 GRⅢ、KP、MX-1、そしてPEN-F。 わたしは平日を盛岡、土日を遠野で過ごすことが多いのだが、カメラ機材は遠野にあるため、上のスナップ組は同時に「盛岡出稼ぎ同伴組」でもある…

レフ機を使う理由

PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited 40mm f/8 SS1/1600 ISO400 ファインダーを覗くとこの絵がこのまま肉眼に飛び込んでくる。 それがとてもとてもキレイだから。

初夏の遠野盆地に空が浮かぶ

今日の仕事帰り、ふと思うところがあって高清水の展望台に寄ってみた。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited 20mm f/8 SS1/400 ISO100 予想通り、雨上がりの雲が遠野盆地にほどよく光と影のコントラストを生んでいた。 新緑と空の青、それらを反…

日常の息抜きにスナップを

うちの仕事は今が繁忙期。営業所を昨年立ち上げたばかりで今年忙しいというのは中々ありがたい。本当にありがたい。 しかし、わたしも人間なのでずっとは働けない。息抜きが必要だ。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 36mm f/8 SS1/60 …

大船渡に工場夜景を撮りに行く

遡ること1週間前、大船渡に工場夜景を撮りに行ってきた。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited f/8 SS1/320 ISO200 ちょっと早く着いたので、そこらを散歩。撮影場所の太平洋セメントを対岸からのぞむ。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 77…

My Best Photo 2023

気づけば今年も今日で終わり。 2023年も色んなことが...色ん...何もなかったな。 何もなかった1年の締めくくりらしく、今日も暇を持て余しているので2023年のベストフォト選出ごっこを実施する。 カメラごとにノミネート作品を出して、1枚を決めるよ。 PENTA…

夕映えの岩手山

夕方、現場からの帰りにちょっと岩山の展望台へ。 PENTAX KP smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM f/7.1 SS1/125 ISO200 目的は岩手山。インスタか何かで見て、とても綺麗だったから、この機会をずっと待っていた。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited …

煌々

PENTAX KP smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM f/2 SS1/100 IS400 盛岡にもイルミネーションの時期がやってきた。 光のトンネルには笑顔がいっぱい。ちょっとうちには眩しいぜ。

PENTAX、104歳の誕生日おめでとう

昨日、YouTube LIVEで実施されたPENTAXのファンイベント。 そこで知ったのだが、今日はPENTAXの104歳の誕生日らしい。おめでとう!! 今年も生きていてくれてありがとう!! せっかくなので、わたしとPENTAX、6年間の思い出を振り返ってみよう。 何度か紹介…

中央公民館庭園で雨の紅葉を楽しむ

盛岡の中央公民館庭園の紅葉が見頃ということで先日、仕事の合間にちょっと覗いてきた。 RICOH GR III f5.6 SS1/30 ISO2000 なるほど、散策路沿いは燃えるような赤一色。 当日は生憎の雨模様だったが、それが逆に新鮮でいい感じ。 RICOH GR III f/3.2 SS1/30…

輝く光の街。気仙沼の夜景を撮る

引き続き、気仙沼回。 日が昇った田中浜をブラブラした後、遠野に一旦戻り、ミニバンに乗り換えて再度、気仙沼へ。港町の夜景を撮って、そのまま車中泊しようと思ったのだ。 夜景は気仙沼を一望する安波山で撮影する。 連休初日。天気は快晴。さぞカップルで…

それでもKPとの物語は続く

KPどうしようかな。 PEN-Fが届くのを待っている時はわたしはそんなことを考えていた。 KPは元々、スナップ撮影時、単焦点のGRⅢで撮れないシーンを補完するためにお迎えした。 そして、PEN-Fも同じような役どころ。小型軽量な分、むしろKPより適している。 KP…

昼の一時をカメラと過ごす

PENTAX KP SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM 113mm f/8 SS1/320 ISO100 今年の夏はなにかと派手目な写真を撮ることが多かった。 こういう要素の少ない写真は見ていてホッとするから個人的に好き。 PENTAX KP SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM 128m…

和味フラワーパークのひまわり畑を見てきた

Twitter(今やXなるアプリ)で矢巾に和味フラワーパークという、大きなひまわり畑があると聞き、仕事の移動がてらに立ち寄ってきた。 PENTAX KP HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8ED DC AW 14mm f/11 SS1/60 ISO100 ひまわり畑の中央らへんに見晴台があったので、上…

北東北のお祭りシーズン始まる

先週、仕事で弘前に行ってきた。 PENTAX KP smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM f/5.6 SS1/50 ISO1600 夜、ホテルで仕事をしていると勇ましい太鼓の音が聞こえてきたので音の鳴る方へ行ってみた。 なるほど、弘前はもうすぐ、ねぷたまつりなのか。 青森のねぶた、弘…

もっと使ってあげたい、FA31mm Limited

PENTAXのレンズと言えば?と聞いたら、おそらく多くの人がFA Limitedの話をするだろう。 わたしもそう思う。 しかし、そんなFA Limitedでも我が家で不遇の扱いを受けているレンズが。 それがFA31mm Limitedだ。 FA Limitedの中でもその美しいデザインがもっ…

銀残しを使って幽世の森を撮る

GW後半、残念ながら岩手は雨模様だった。農作業もおやすみで暇なので遠野の山奥にある神社を見に行ってみた。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 20mm f/5.6 SS1/50 ISO400 やってきたのは程洞稲荷神社。ご覧の通り、なかなかの深山ぷり…

あなただけのモノクロームを

先日、記事にも取り上げたPENTAX K-3 MarkⅢ Monochromeに続き、ライカのM11 Monochromeも発表され、モノクロ界隈はTwitterのトレンドに上がるほど盛り上がっている。 その話を友人に話していたら、「モノクロ写真って何がいいの?」と聞かれた。 RICOH GR II…