KP
KPどうしようかな。 PEN-Fが届くのを待っている時はわたしはそんなことを考えていた。 KPは元々、スナップ撮影時、単焦点のGRⅢで撮れないシーンを補完するためにお迎えした。 そして、PEN-Fも同じような役どころ。小型軽量な分、むしろKPより適している。 KP…
PENTAX KP SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM 113mm f/8 SS1/320 ISO100 今年の夏はなにかと派手目な写真を撮ることが多かった。 こういう要素の少ない写真は見ていてホッとするから個人的に好き。 PENTAX KP SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM 128m…
Twitter(今やXなるアプリ)で矢巾に和味フラワーパークという、大きなひまわり畑があると聞き、仕事の移動がてらに立ち寄ってきた。 PENTAX KP HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8ED DC AW 14mm f/11 SS1/60 ISO100 ひまわり畑の中央らへんに見晴台があったので、上…
先週、仕事で弘前に行ってきた。 PENTAX KP smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM f/5.6 SS1/50 ISO1600 夜、ホテルで仕事をしていると勇ましい太鼓の音が聞こえてきたので音の鳴る方へ行ってみた。 なるほど、弘前はもうすぐ、ねぷたまつりなのか。 青森のねぶた、弘…
PENTAXのレンズと言えば?と聞いたら、おそらく多くの人がFA Limitedの話をするだろう。 わたしもそう思う。 しかし、そんなFA Limitedでも我が家で不遇の扱いを受けているレンズが。 それがFA31mm Limitedだ。 FA Limitedの中でもその美しいデザインがもっ…
GW後半、残念ながら岩手は雨模様だった。農作業もおやすみで暇なので遠野の山奥にある神社を見に行ってみた。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 20mm f/5.6 SS1/50 ISO400 やってきたのは程洞稲荷神社。ご覧の通り、なかなかの深山ぷり…
先日、記事にも取り上げたPENTAX K-3 MarkⅢ Monochromeに続き、ライカのM11 Monochromeも発表され、モノクロ界隈はTwitterのトレンドに上がるほど盛り上がっている。 その話を友人に話していたら、「モノクロ写真って何がいいの?」と聞かれた。 RICOH GR II…
岩手に帰ってきて以来、週の半分は盛岡の事務所兼アパートに泊まりながら、仕事をしている。 つまり、通勤・退勤時間0分ということ。 世の中、これらの時間をなるべく削減したいと思っている人がほとんどだろうから、さぞ羨ましいだろう。わたしだってそうだ…
日が長くなってきたおかげで仕事終わりでも最近はまだ外が明るい。 RICOH GR III f/8 SS1/40 ISO800 腰がバリバリになるようなデスクワークを終えて外に出ると、ちょうどブルーアワーの時間。 空の色がこのブログタイトルにぴったりだ。 PENTAX KP HD PENTAX…
仕事の昼休みに高松の池に立ち寄ってた。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE 300mm f/6.3 SS1/2500 ISO100 時間がちょっとしかなかったので、白鳥さんをサクッと撮るだけ。 未熟者なので透過液晶がないKPだとAFが追従しているのかよく…
皆さん、もうご存知かもしれないが先日、下記のニュースで岩手県に激震が走った。 news.tv-asahi.co.jp ニューヨークタイムズが選出する「2023年に行くべき52ヶ所」で盛岡が2番目に紹介されたのだ。 2位っていうのは出来すぎな気もするが、盛岡は実際、魅力…
昨日あたりから北日本は温かい日が続いており、遠野も10度くらいまで気温があがったみたい。 そのためか、今日は昼前からずっと季節外れの雨が降っていた。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 40mm f/8 SS1/60 ISO200 そのため山の方は…
PENTAX KP SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014 50mm f/8 SS1/160 ISO100 山から里へ、少しずつ冬が降りてきている。 今年は足車があるから、一面真っ白になるのが楽しみ。
里びの話が当ブログでアクセス数が多いことは先日話したが、それと並んで多いのがKPのレビュー話だ。 seiranstudio.jp これは何となく分かる。 KPはすでに終売となっている機種だが、ユーザーも比較的多いし、中古市場でもコスパがいいため、PENTAXの中では…
ロードスターを迎えて4年半が経った。 購入した当初、ロードスターを買うことは単に2シーターの運転が楽しそうな車を買うことだと思っていた。最もそれは当たり前のことのはず。 基本、誰でも車を買う時に車を買う以上のことが起きるなんて想像していないだ…
遠野に戻ってきて以来、週末と言うとウチの用事をこなすか部屋でぬぼーっとしているだけだったので、たまにはおしゃれなことでもしようと父ちゃん連れて昼ごはんを食べに出かけた。 RICOH GR III f/5.6 SS1/200 ISO160 向かった先はNoTO GENERAL STOREさん。…
数日前、岩手の地方紙に載っていた紅葉写真にインスパイアを受け、盛岡の南昌荘で紅葉写真を撮ってきた。インスパイアね、インスパイア。 RICOH GR III f/2.8 SS1/100 ISO125 この日は2組のご夫婦が前撮りしていた。 どちらも驚愕の美男美女で、思わず自分ま…
スナップ写真を撮るようになって、周囲をよく観察するようになったなと思う。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 40mm f/5.6 SS1/6 ISO800 それは何だかお宝探しをしているかのようだ。 見つけたお宝を活かす力に欠けているのが玉に瑕(…
昨日から今日にかけて飲み屋つながりの方々とコテージ泊のキャンプに行ってきた。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 40mm f/4 SS1/80 ISO400 現地はさながら愛犬家の集いのようでわんわんパラダイス状態。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-4…
最近、KPの話ばかりしているけどよく考えたら、このカメラ自体の感想文を書いていなかった。 レビューというほど世間様のお役には立たないので感想文。保険はかけた。文句は受け付けません。 Very Good かっこいい 安い バランスの良い性能 Not Good 操作性 …
表題はKPとHD DA 20-40mmF2.8-4ED Limited、そして札幌のことだ。 最近の写真はずっと、この組み合わせ。 GRⅢは修理、K-3ⅢやK-1Ⅱは遠出していないために出番がないのだ。 まぁ今は事情あって札幌を撮ることに個人的な価値がある。 それに1つのカメラに1つ…
挙動の怪しかったGRⅢをついに修理に出した。 seiranstudio.jp 2〜3週間ほどの入院になりそう。胸にぽっかり穴が開いたような気分だが、うちにはそれを埋めてくれるKPというナイスガイがいる。 レンズを2本だけ持って市内を少しブラブラしてきた。 PENTAX KP…
ここ最近、シグマの18-300mmのレンズを通勤カバンに入れている。 いわゆる便利ズーム。 フルサイズへの移行やPENTAXレンズが揃ってきたことでお役御免状態が続いていたがスナップ用途で再び輝きはじめている。 PENTAX KP SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO O…
みなさん、こんばんは。 最近、恋愛モノのアニメやドラマがちょっと好きになってきました。 なんか、「うぅ...がんばれぇ...」っていう目で見ちゃうんですよね(じじい) さて、本日のお題は前回のブログでチラ見せした、 このカメラについてです。 その正体…