MENU

それでもKPとの物語は続く

KPどうしようかな。 PEN-Fが届くのを待っている時はわたしはそんなことを考えていた。 KPは元々、スナップ撮影時、単焦点のGRⅢで撮れないシーンを補完するためにお迎えした。 そして、PEN-Fも同じような役どころ。小型軽量な分、むしろKPより適している。 KP…

輝く未来を思わずにはいられない

今日は姉家とちょっとお出かけ。 珍しく姪っ子が写真撮りたいと言い出したので、GRⅢを貸してあげた。 RICOH GR III f/2.8 SS1/25 ISO2000 施設内を駆け回って撮りまくる、姪っ子。 後で見返したら、わりとちゃんとしている。 OLYMPUS PEN-F M.ZUIKO DIGITAL …

雨夜に彼岸花を初めて撮る

今朝、姉の家のトラクター小屋を片付けに行ったら、裏庭に見慣れぬ花が。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR f/2.8 SS1/160 ISO200 これは!彼岸花! 本州ではこの季節、よく見る花らしいが北限が東北のため、北海道在住時代は見たこ…

初秋の栗駒山を登ってきた

前回のエントリーでは詐欺ってPEN-Fの話をしたが、今回こそ正真正銘、栗駒登山の話。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited f/5.6 SS1/320 ISO100 一応、ロードスター登山部を自称しているが、実際ロードスターで山に来たのは4年ぶりくらいな…

PEN-Fのお散歩カメラ適正が高すぎる

前回のエントリーで「次回は栗駒山」と話したが、あれはウソ。 まだPCに取り込んでさえいない。 ということで今回は先週末にお迎えしたPEN-Fが最高だぜってお話。 新しいカメラを購入するたびに最高だ最高だって言っている気がするが。 詳しいことはレビュー…

本州最東端を目指して、魹ヶ崎へ行ってきた

この前の土日は珍しく晴天が続いたので、山海忙しく駆け回っていた。 まず「海」の方だが本州最東端の魹ヶ崎("とどがさき"だよ)に行ってきた。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited f/11 SS1/320 ISO100 宮古にあるラサの煙突。魹ヶ崎は宮…

六神石神社の宵宮を見に行ってきた

先週の金〜土曜日、地元の六神石神社で例祭があった。 金曜日は宵宮が開かれ、それを仕事終わりにちょこっと見学。 PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX D FA★70-200mm F2.8 ED DC AW 200mm f2.8 SS1/60 ISO1250 篝火を前景に入れると夜神楽の雰囲気がグッと増す気…

我が家に新たなファミリー!PEN-Fがやってきた

先日のエントリーでE-M5Ⅱが壊れてしまったことをご報告したが、今回、その後継カメラがやってきた。 それが、こちらPEN-Fだ。 2016年、OLYMPUSがカメラ事業80周年を記念して発売した傑作機で、世界初のハーフ判一眼レフの名を受け継いでいる。 某ブロガーさ…