MENU

K-1 MarkⅡ

原初の森にある又一の滝を見に行ってみた

早池峰山の迎えにある薬師岳。 その登山道に又一の滝という立派な滝があると聞いて、先日早速行ってみた。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited f/8 SS1/20 ISO400 滝までは薬師岳の登山口から歩いて30分ほど。 道中はこんな原初の森とい…

米一粒にも歴史あり

先週末の田植えが終わった後のこと。 日暮れの田んぼを父と眺めながら、気になっていたことを聞いてみた。 近くに川のないウチの田んぼは井戸を掘って地下水を汲み上げている。 ではその井戸はそもそも誰が作ったのか。 PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX D FA★7…

ドライブの最後を飾るは厳美渓と龍神穴滝

全3回の代休ドライブ最終回は一関の厳美渓とそのすぐ側にある龍神穴滝だ。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR 16mm f/5.6 SS1/200 ISO200 厳美渓と言えば、エメラルグリーンの美しい水流と渓谷が見所だが、そっちは時間的に逆光でワ…

国内最大級のつつじ群生地、徳仙丈山を登ってきた

代休ドライブ第2回は前回の予告通り、日本屈指のつつじ山、徳仙丈山だ。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR 31mm f/8 SS1/100 ISO100 入口からすでに見たこともないほどつつじが群生している。 山頂までは40分ほど。基本的に歩きや…

秘密の海辺で絶景と愛車を撮ってきた

列島に季節外れの猛暑がやってきた先週の水曜日、代休を取って気仙沼〜一関のあたりをドライブしてきた。 色んなところを巡ったので全3回の記事にするつもり。 最初は気仙沼に向かう途中に立ち寄った沿岸部の某海辺。あまり気に入ったので場所は内緒。 PENTA…

雫石の芝桜は見応え抜群だった

先週の話だが秋田出張があったので、その道中で雫石のらら倶楽部に立ち寄ってみた。 PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 21mm F2.4 ED Limited DC WR f/2.8 SS1/2000 ISO100 お目当てはこちらの芝桜。 斜面一体に広がった芝桜は21mmでも収まらないほど。まさ…

薄暮の荒神さん

PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited f/8 SS1/30 ISO200 遠野は今時期がちょうど水張りから田植えの間、水鏡の時期。 この時期に遠野のアイコンである、荒神神社を撮りたいと思っていたが無事おさめることが出来た。 カメラを始めてもうす…

最近のロードスター詰め合わせ

せっかくのGWなのだが、農作業やら叔父さん業(預かって面倒みたりとか)やらが立て込んで、実はほとんどドライブに行けていない。 それでもスキを見てちょこちょこロードスターの写真を撮っているので、今回はその詰め合わせだ。 PENTAX K-3 Mark III HD PE…

友達と仙台まで遊びに行ってきた

GW初日の土曜日、地元の友人と仙台までお出かけしてきた。 RICOH GR III f/8 SS1/500 ISO250 1週間前に仙台経由で出張に行ったのだが、その時は街中に立ち寄れなかったのでウッキウキ。 なんせ仙台に最後に行ったのは10年以上前だ。 PENTAX K-1 Mark II smc …

山田町の荒神海水浴場に行ってきた

この前の日曜日、山田町の荒神海水浴場までちょっとお出かけしてきた。 PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR f/8 SS1/500 ISO100 腰が抜けるほど美しいエメラルドグリーン。 小さい頃に来たことがあったはずなのだが、こんなに美し…

今週末は遠野のさくら祭り

今週末、4/22(土)からは遠野のさくら祭りが始まる。 (ポスターの子、美人すぎませんか) これに合わせて会場にもなっている鍋倉公園の桜がライトアップされるのだが、正直、今週末まで桜がもつかどうか分からんのでフライングゲットしてきた。 PENTAX K-1 M…

遠野でSLと桜を撮る

わたしの地元である遠野市は桜の開花が県内では遅い方のようで今がちょうど見頃だ。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE 300mm f/6.3 SS1/160 ISO100 綾織の桜並木は国道の近くにズラッと咲いているので、とても見応えがある。 …

ロードスターと春爛漫

観測史上最も早く訪れた桜の見頃は観測史上最も早く終わりそう。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited f/1.9 SS1/250 ISO100 桜×ロードスター写真は手を変え品を変え、なるべく毎年撮るようにしているが、今年はこの1枚くらいで終わりそう。 …

展勝地で満開の桜を堪能してきた

ついに岩手にも桜シーズン到来。県内多くの名所が見頃を迎えている。今日はその中でも特に有名な展勝地へ桜を撮りに行ってきた。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE 78mm f/8 SS1/100 ISO100 展勝地は今日から桜まつりという…

田代島で初めての離島を撮り歩く

前回宣言した通り、今回は田代島のスナップ写真の回。 初めての離島はまるで映画のセットのようだった。 PENTAX K-3 Mark III smc PENTAX-FA 35mmF2AL f/4 SS1/250 ISO100 田代島で1番、新鮮に感じたのは植生だった気がする。 椿なんて久しぶりに見た。岩手-…

石巻の田代島でネコと戯れてきた

この前の土曜日、猫島で有名な宮城県石巻市の田代島に行ってきた。 薄々気づいている方もいらっしゃるかと思うが、わたしは断然ネコ派。 愛でアレルギーを治したほどだ。(気づいたら治ってた) RICOH GR III f/2.8 SS1/1000 ISO200 田代島へ渡るフェリーは…

春の三陸海岸をドライブしてきた

日中の気温が10℃くらいになる日が続き、岩手もすっかり春の粧。 これならオープンでも苦じゃないといこうとで、三陸の海沿いをドライブしてきた。 PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 21mm F2.4 ED Limited DC WR f/8 SS1/200 ISO100 特に目的地を考えず、走…

山田町で今年初の天の川撮影をしてきた

いよいよ岩手で迎える天の川シーズンが到来。 Google Mapを目が皿になるほど眺めて眺めて眺め続けた成果を出す時だ。 と思ったが、土曜も日曜も月曜も寝過ごした。 今月ラストチャンスの本日、ようやく2時起きで山田町へ撮影に向かった。追い詰められると力…

八幡ともしび横丁を見に行ってきた

この前の土曜日、盛岡八幡宮と八幡通りで催されていた「八幡ともしび横丁」を見に行ってきた。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited f/1.8 SS1/50 ISO400 八幡ともしび横丁はワークショップで子どもたちが作ったキャンドル入のガラス瓶を八幡…

函館 Vol.3 -星景-

不定期更新すると言った函館の魅力を伝える回。ずいぶん不定期してようやく第3回とあいなりました。パチパチパチ。 過去の函館の魅力を伝える回はこちら。 seiranstudio.jp seiranstudio.jp 今回のお題は星景。 函館は人口25万人を超える、そこそこ大きな街…

岩手の名建築物あれこれを見てきた

週末は釜石に行った、大船渡に行ったと過去2回で話してきたが、その実、他に平泉と花巻温泉の方にも行っていた。 PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 21mm F2.4 ED Limited DC WR f/5.6 SS1/160 ISO400 平泉に向かったのはベタながら中尊寺を見るため。 岩手…

雪景を見に錦秋湖へ行ってきた。

全然、雪が降らない。 岩手は今年、稀に見るほどの小雪。札幌在住時代、あの自然界のドS邪智暴虐王に苦しんでいた私からすれば胸のすくような思いであった。 1ヶ月前までは。 あんまり降らないと今度は見たくなってくる。あんなに酷い目にあったのに。 あぁ…

2023年、世界で2番目に行くべき街の盛岡を歩く

皆さん、もうご存知かもしれないが先日、下記のニュースで岩手県に激震が走った。 news.tv-asahi.co.jp ニューヨークタイムズが選出する「2023年に行くべき52ヶ所」で盛岡が2番目に紹介されたのだ。 2位っていうのは出来すぎな気もするが、盛岡は実際、魅力…

盛岡の肴町をブラブラしてきた

18まで岩手で過ごしていたとは言え、学生時代なんて土日も部活かゲームのどっちかだったもんで、外のこと、ましてや盛岡のことなどほぼ知らない。 そんなわけで仕事の昼休みは出来るだけ盛岡で街ブラすることにした。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 43mm…

初日の出撮影は釜石で

皆さん、あけましておめでとうございます。 「2022年をカメラと振り返る」シリーズが終わる前に年越ししてしまった。 すまない、K-1Ⅱ、KP、MX-1。こんなうっかりさんだけど、今年もよろしくお願いします。 今年は岩手沿岸で初日の出が拝めそうだったので、年…

遠野三山雪化粧

なんやかんや、遠野はなかなか根雪になるような雪はまだなのだけど、名峰「遠野三山」はしっかり雪化粧している。 週末はちょうど晴れたので、全部の夕景色を撮ることができた。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE 120mm f/8…

遠野ふるさと村に里びりに行ってきた

当ブログで1番、アクセスの多い記事はなぜかずっとPENTAXのカスタムイメージ「里び」について語った回。 seiranstudio.jp ゆえに露骨にアクセス数を狙った里び話をまたしたいなぁと思っていたのだが、よく考えたら、今まさに「里」に住んでいるではないか。…

遠野の空は広かった

遠野に帰ってきて、空が広いなとちょくちょく思う。 札幌に住んでいた頃、日常生活で視界に入るのはアパートやらマンションやらで空は見上げたところにあった。 別にそれが嫌と言うわけではなく、そういう町中であるがゆえに発見も多かった。 PENTAX K-1 Mar…

夜明け前の雲海を見に再び高清水へ

1週間前、見に行った高清水の雲海は想像以上に素晴らしいものだったが、夜明け前から撮影スタート出来なかったことが心残りだった。 その雪辱を晴らすべく、昨日も高清水に行ってきた。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8ED DC AW 11mm f/5.6 S…

仙人峠の紅葉に癒やされる

前回の更新から1ヶ月近く日が空いてしまった。 実はこの間に人生の半分を過ごした北海道を離れて故郷の岩手に帰ってきたのだ。 その理由についてはそのうち、記事にしようと思うが兎にも角にも中々キツイ決断だった。 とはいえ、カメラも車もあるのだ。気持…