GRⅢ
昨日から今日にかけて飲み屋つながりの方々とコテージ泊のキャンプに行ってきた。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 40mm f/4 SS1/80 ISO400 現地はさながら愛犬家の集いのようでわんわんパラダイス状態。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-4…
この前の日曜日、島牧まで快晴のソーランラインをドライブしてきた。 PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX D FA☆70-200mm F2.8 ED DC AW 200mm f/5.6 SS1/500 ISO200 ソーランラインは函館から積丹半島を周って小樽まで伸びている日本海沿いの道のこと。 つまり、…
前回のエントリーで旭岳や積丹に行った話を書くと記載したが、あれは嘘だ。 夕方から現像に勤しんだけど、ブログにあげる写真の整理までは至らなかった。 だからスナップ写真で時間稼ぎをすることにします。 RICOH GR III 18.3mm f/8 SS1/50 ISO100 先日、仕…
今日は予告編。 山の日の昨日は旭岳、今日は積丹半島に行ってきました。 さすがに現像が進んでいないので、エントリーは明日以降。いや、明後日以降...今週中... RICOH GR III 18.3mm f/4 SS1/500 ISO250 カメラを撮るカメラがあるのはやっぱり、とてもいい…
1週間かけてお送りした、みちのく写真紀行も今回で最終回。 地元と盛岡で撮ったスナップ雑集。とくとご覧ください。 RICOH GR III 18.3mm f/5.6 SS1/125 ISO160 帰省初日の盛岡駅到着後。駅裏に伸びる通りにいい感じで光が入っていた。 誰か来ないかと粘った…
試験勉強の呪縛から卒業したので小樽の貴賓館にある、あじさい園を見に行ってきた。 PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited f/2.8 SS1/400 ISO100 限定的なエリアにぎっしりとあじさいが咲き乱れているため、見応えは抜群。 入園料は200円。コ…
GRⅢが修理から帰ってきた。 故障していた背面ダイヤルは交換されてスムーズに調整できている。 当たり前のことなのだが、購入当初から怪しかったので、素直に感動した。 ついでにセンサーと本体をキレイにしてくれたみたい。ありがたし。 ちょうどしばらく勉…
GRⅢが背面ダイヤル修理の旅に出て2週間が経った。 修理依頼の返信メールには2~3週間、時間を要すると記載されていたので、何もおかしいことはない。 しかし、修理に出した直後に感じていた「胸のぽっかり穴感」はすでにトルクメニスタンにあるダルバサの地…
我が家の小さな巨人、GRⅢの調子がどうも良くない。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 38mm f/4 SS1/40 ISO400 問題となっているのは背面のコントロールダイヤル。 赤丸で囲った部分だ。お迎えした当初からどうも挙動が怪しかったが、最…
最近はPENTAX機の話題が多かったが、GRⅢももちろん使っている。 GRⅢはもはや財布、携帯と近いレベルで持ち歩いている。 RICOH GR III 18.3 mm f/8 SS1/30 ISO200 だから、階段の踊り場で良さげな光を見つけたときもカメラがある。 そんなところ普通は撮らな…
みなさん、こんばんは。 GWは楽しかったですか?(いつの話してんだよ) 今冬が凄まじかった反動か、ドライブしまくっているため写真ネタが溜まっています。 全部吐き出す頃にはもう雪が降っているかも... なので、これからは更新頑張りますね ということで…
皆さん、こんばんは。 GWももうすぐ終わりですね。 私のコロナも無事、完治しました。 そんなわけで今日は先日、2日連チャンで行った小樽写真の話をしたいと思います まず1日目。 目的は満月の撮影なので夕方に小樽は旭展望台に到着。 55-300PLMが来て以来、…
みなさん、こんばんは。 3連休、いかがお過ごしでした? わたしは昨日、野暮用でヨドバシに行った際、ずっと欲しかったPolk audioというメーカーのサウンドバーが3連休特価とかで安くなっていてだいぶ揺らぎました。 でも我慢しました。すごくないですか!?…
みなさん、こんばんは。 ちょっと更新しないうちに世の中、大変なことになってしまいましたね。 もちろん、ウクライナに平和が戻ってほしい、と思いますが、ごくごく一般的なロシアの方も心配です。 今はヘイトが大統領に集まっているように見えますが、スポ…
みなさん、こんばんは。 先日、実家に帰省した際、父の老いっぷりに「そろそろ、フラフラするのも潮時か...」と思いました。 ということで、カメラを買いました。 たぶん、来世は枯れ草ですね。 購入したのは高級コンデジの代名詞、リコー GRⅢです。 購入し…