今日でロードスター納車から7年が経った。
人の誕生日や記念日はすぐ忘れるけど、なぜか納車日は忘れない。
今日はこの7年をダイジェストで振り返ってみよう。
- 【2018】待ちに待った納車
- 【2019~2020】函館に転居して友達がたくさん出来る
- 【2021-2022】さらば北海道。ラストイヤー。
- 【2023~2024】岩手での新生活スタート。長野への旅
- 【2025年】To be Continued
【2018】待ちに待った納車
ロードスターの納車には4ヶ月程度と、現在の納期よりも待たされた。
でも、待っている間のウッキウキもそれはそれで楽しくてそんなに長く感じなかったな。
悔やむべくはロードスターと引き換えにシロッコを手放したこと。
その後、結局2台持ちしたり、実家に帰ったりしたことを考えると別に保有していても良かった。
納車翌日の写真。下手すぎて見るたびに笑っちゃう。
半クラのことを知らなくて足攣りそうになりながらクラッチを底まで踏んでいたっけ。
この年の秋には2泊3日だかで道北ロングドライブもした。
同日、ロードスターのフラノミーティングが行われていたが人見知り爆発で勇気が出なかったんだ。
それでもSNSを通じてなら、やり取りをするロードスター友達が出来始めた。
そんなことが一切なかった人生だったので、とても新鮮に感じていた。
【2019~2020】函館に転居して友達がたくさん出来る
翌年、ついに初の要転居異動が言い渡されて函館へ。
函館では知り合った現地のコミュニケーションモンスターのおかげでロードスター友達が急増。金曜の夜に函館の埠頭に集まっておしゃべりして写真撮ったり、仲間内でツーリングしたり、人生を変えるような時間だった。
この頃合いに出来た縁は函館に留まらず、全国各地に広がって名産品やお酒を送り合ったりしている。
まさか本当に車に人生を変えられるとはね。
そして友達がたくさん出来たことで、念願のフラノミーティングにも参加できた。
函館から行くのは大旅行ではあったけど、物凄い数のロードスターを見られてとても満足。
【2021-2022】さらば北海道。ラストイヤー。
転職で愛しの函館を離れて札幌へ戻る。
新しい仕事をなかなか覚えられず、怒られてメソメソしてた日も少なくなかった。
そんな時に北海道の涼風を浴びながらのオープンドライブにいつも助けられていた。
2022年は愛知から来た友達とまたまた道北ロングドライブへ行ったりも。
しかし、ここで父の病気が発覚。元々高齢の両親を2人、地元に残していることが引っ掛かっていたので、ついに帰郷を決断。
最後の思い出つくりにフラノミーティングに参加し、その翌月、人生の半分を過ごした北海道に別れを告げた。
【2023~2024】岩手での新生活スタート。長野への旅
こうして岩手での新生活?がスタート。
して、いきなり長野への超ロングドライブにチャレンジ。
長野にはSNSを通じて知り合った友人が多く、さらに友人の友人も集まってくれて、とっっても思い出に残る旅になった。
もちろん、ドライブの聖地、美ヶ原高原に行けたのも嬉しかったが熱中症でヘバリかけてたのが残念。
岩手は北海道ほど積雪が少ないので、ロードスター冬道ドライブも比較的容易だった。
PENTAXのカスタムイメージ「冬野」とロードスターの組み合わせはなかなかに雰囲気があっていい。
2024年にはフェリーに乗って、フラノミーティングへ行ってきた。
久しぶりの北海道メンツに会えたのはとてもハッピー。強引すぎる行程の反動で酷い風邪を引いたのも今となっては思い出。
【2025年】To be Continued
あちこち行っているようで、実はロードスターの走行距離は5万キロにも至っていない。
特に岩手に戻ってからは土日も農作業や家の用事があったりで乗れない日が格段に増えた。
だからこそむしろ、特別感や思い入れは深まっているように思う。
仕事も家のことも相談できる相手がいない、今の自分が置かれている環境は客観的に見えると精神的な危険性が非常に高いように思う。
それが実際には割とケロッと生きていることに、ロードスターが無関係ということはないだろう。
友達がたくさん出来るキッカケになり、わたしのメンタルを支え、被写体としても最高。
女性に嫌われがちという(致命的な)欠点も霞む、最高の相棒。