皆さんはGWを楽しく過ごせただろうか。
わたしはGWロスでこの1週間の記憶が曖昧だ。
たしかGW終盤に一関に行ったような。行ってないような。(行った)
向かったのはArk館ヶ森。目的は青い花びらが可憐なネモフィラ。
Ark館ヶ森ははじめ、美瑛の四季彩の丘的なところかと思っていたけど、来てみるとお花畑〜というよりも農場や畜産、庭園等の複合施設、という感じだった。
レストランも大変、美味しそうなメニューが並んでいたが、さすがの混雑だったので断念。
入場料を払ってゲートを潜ると、紅の豚に出てきた、ジーナさんの庭を彷彿とさせるような素敵な庭園が広がる。
しかし、悲しいかな。わたしは家に帰ったあと、なぜかこれらを撮影したS5ⅡXのSDカードをフォーマットしてしまい、あえなく全ロス。GW終了ショックの大きさを窺える。
ということで、写真は全てPENTAX機。
園内には大きなチューリップ畑もあるのだが、ここはちょっと終わり気味だった。
今年でいうと、4月後半が見頃だったかもしれない。
と言っても、咲いているところにはまだ咲いている。
DFA★85mmの開放ってどんなんだったかな?と思って試してみたが、場所の選択を間違えてる感は否めない。
なんと結構大きなラベンダー畑まであった。
そして、すでにかなり咲いている。桜もラベンダーも北海道の感覚だと「もう咲いてるの!」とびっくりするな。
と思いきや、キャットミントという植物でした。
Ark館ヶ森さんもHPで「ラベンダー色によく似た〜」と紹介しているので、しょうがない。わたしは悪くない。バカじゃない。
ぼんぼんした八重桜のトンネルはちょうど見頃。
暖色まみれで実にかわいい。こういうところでポートレート撮影するんですよね。自分わかります。
入口からアップダウンある園内を歩くこと20分ほど。やっとこさネモフィラ畑に到着。
北海道にいた頃は有名なひたち海浜公園のネモフィラ写真を見て、いいな〜と指を咥えていた。規模が違うとはいえ、初めてネモフィラを見れてとても嬉しい。
GW期間中はなんともかわいいバスが広い園内を周っている。
これはネモフィラと青空とかわいいバスの三位一体が撮れるのでは!と思って20分ほど頑張ってみたが、実際、いい感じのが撮影ができた。
そのデータが何に入っていたかというとS5ⅡXのSDカードだ...。
しかし、不幸中の幸いでお気に入りの1枚はK-1Ⅱで撮っていた。
なに、来年もネモフィラを見に来ればいい。きっとその時もこのかわいいバスは走ってくれてるさ。