MENU

紫波で岩手山と桜のマリアージュを楽しむ

しばらく続いていた、桜シリーズもいよいよ終盤。

今回は盛岡からほど近い紫波町の名所だ。

 

PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 24-70mm F2.8ED SDM WR 68mm f/8 SS1/250 ISO100

最初は五郎沼。古代蓮や白鳥の飛来地としても有名だが、1番は桜なんじゃないだろうか。

撮影日は早朝、風速0だったので、もう少し早起きしていれば湖面が完全に水鏡だったかもしれない。

 

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE 78mm f/8 SS1/640 ISO200

ちなみに岩手山と一緒に撮ることも出来る。

 

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE 300mm f/6.3 SS1/250 ISO200

満開だったが、平日の朝ということもあり、人はまばら。

ゆっくり花見するなら良い穴場かもしれない。

 

PENTAX K-1 Mark II smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited f/8 SS10 ISO400

ちなみに夜ちょっとだけライトアップしている。

 

PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX D FA★70-200mm F2.8 ED DC AW 95mm f/11 SS1/200 ISO200

続いては城山公園。県内でも結構有名なスポットだと思うが、意外にも初めてきた。

 

PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX D FA★70-200mm F2.8 ED DC AW 70mm f/8 SS1/200 ISO100

園内はこのように山全体が白桃色でいっぱい。

遠野ー盛岡間を行き来している時、遠目に桜で埋め尽くされた山があるのに気づいたのがきっかけだった。

 

PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX D FA★70-200mm F2.8 ED DC AW 200mm f/4 SS1/1000 ISO100

頂上からの展望はなかなかで雄大北上川も一望できる。

 

PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX D FA★70-200mm F2.8 ED DC AW 170mm f/11 SS1/500 IS200

ただ1番はやはりこれか。インスタが何かで見て凄いな〜と思っていたので気になっていた。

撮影ポイントには人だかりが出来ているほどだったので、すぐわかった。

桜と青空、そして岩手山というシンプルさがそれぞれを引き立ているように思う。

 

 

例年より、ゆっくり目の開花となった桜もさすがにもう終わりかな。

いつもはあまり頑張らない被写体だが、今年は結構色んなところで撮影した。

ペシャっていた写真欲の回復も感じる。

やはり春はいい。