2月はなかなかの多忙ですっかり更新がおやすみになっていた。
写真自体、ほぼ全く撮っていなかったのでやむを得ない。
繁忙期はまだ続くものの山場は無事超えたので、久しぶりに気合入った撮影をすることに。
タイミング良く、天の川シーズン開幕。この時期だと、山田町の漉磯海岸に行っていたが、今年は陸前高田にした。
50mmでペロッとこれくらいの撮れるのがPENTAXの良さ。
K-1ⅡもアストロトレーサーのType2、3に対応してくれたのが本当に大きい。
今回は仮眠せず、徹夜行動したおかげで天の川が低い位置にある頃から撮影できた。
いつもならガスってる水平線上までキレイに晴れてくれたのも大きい。
DA★11-18mm F2.8を中心に使ったのも久しぶり。
最近はDFA15-30mm F2.8の方が色乗りがいい気がして使っていたが、気のせいかも。
クランプのロックがあったり、フィルター使えたり、勝手もいい。
ただ、データ自体はK-1Ⅱの方が扱いやすいかも?
これまで星景には全然使っていなかった、FA Limitedも試してみる。
星向きのレンズとは言えないが、画角や明るさがちょうどいいこともあってか、ばふらっと見た感じはすごくいい。
ついでに奇跡の一本松で日の出も撮る。
徹夜行軍はしんどかったが、終始、天気に恵まれてニッコリ。
ご存知の通り、陸前高田の隣町、大船渡市では現在、未曾有の山火事にみまわれている。
陸前高田にも道中の住田町にもたくさんの消防車が集結していたし、4時頃にはヘリの音がしていて、どれだけたくさんの方々が尽力してくれているかを感じた。
少しでも早く火事が沈静化すること、これ以上の犠牲が出ないことを願わずにはいられない。
わたしも微力ながら出来ることはやろうと思う。