MENU

仙北小鷹の門付けを追っかける

一昨年のさんさ踊りでわたしを魅了した、伝統さんさの仙北小鷹さん。

 

その仙北小鷹さんが結成35周年を記念して、盛岡市内を巡って門付けをするということで追っかけをしてみた。

 

Panasonic LUMIX S5ⅡX LUMIX LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S. 70mm f/4 SS1/3200 ISO200

スタートは盛岡駅だったが、それには間に合わなかったので、木伏緑地から。

 

Panasonic LUMIX S5ⅡX LUMIX LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S. 200mm f/4 SS1/2000 ISO125

仙北小鷹さんは衣装の配色も踊りも大きな笠を被るのも全部がグッとくる。

ファンですぅ!と言いたくなるが、気持ち悪いかなと思って、後ろをテクテク付いて歩いた。

今思えば、結局キモい。

 

Panasonic LUMIX S5ⅡX LUMIX LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S. 152mm f/4 SS1/2500 ISO160

S5ⅡXの被写体認識が優秀なのは結構なのだが、人物がたくさんいるとフォーカスがあっちいったり、こっちいったりする。

色々試したけど、結局、最初に認識した被写体を固定する方法は分からなかった。

誰か教えて。

 

Panasonic LUMIX S5ⅡX LUMIX LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S. 70mm f/4 SS1/1000 ISO1250

木伏緑地の後、材木町よ市で再度、合流。

賑わう、路上市に太鼓と笛の音が響く。夏の盛岡満足パックみたい。

 

Panasonic LUMIX S5ⅡX Sigma 65mm F2 DG DN Contemporary f/2 SS1/4000 ISO160

盛岡市内を巡る門付けは100年くらい前まではやっていたらしい。

1世紀越しの復活も1世紀以上の歴史があることも両方驚き。

 

Panasonic LUMIX S5ⅡX SIRUI Aurora 85mm F1.4L f/1.4 SS1/500 ISO640

夜に行われる、さんさは露出のやりくりが難しいが昼から夕方に行われる門付けはその点でとても助かった。

 

Panasonic LUMIX S5ⅡX SIRUI Aurora 85mm F1.4L f/1.4 SS1/500 ISO1600

この日も盛岡は30度近い気温だった。風は乾いていたが、それでも決して涼しい格好とは言えないだろう。これが本当のクールジャパンよな。

 

Panasonic LUMIX S5ⅡX Sigma 65mm F2 DG DN Contemporary f/2 SS1/400 ISO250

最後は盛岡八幡宮

暮れなずむ白い参道に鮮やかな衣装が映える。

 

Panasonic LUMIX S5ⅡX Sigma 65mm F2 DG DN Contemporary f/2 SS1/400 ISO250

このブンブンが好きなのよね。

 

Panasonic LUMIX S5ⅡX Sigma 65mm F2 DG DN Contemporary f/2 SS1/400 ISO400

躍動。圧倒的躍動。

 

Panasonic LUMIX S5ⅡX Sigma 65mm F2 DG DN Contemporary f/2 SS1/400 ISO400