日曜日、例の初一眼にOM-1を選択したツワモノ友達と一緒に葉山めがね橋で写真を撮ってきた。

PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR f/5.6 SS1/30 ISO100
先に歩いていた友人が渓流の方をマジマジ見ていたので何かと思ったら、

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW 270mm f/4.5 SS1/250 ISO2500
ウミネコが突っ立ていた。なぜ渓流にウミネコ...。

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW 230mm f/4.5 SS1/250 ISO2000
観察していると時々、川面にダイブしている。ウミネコって川魚も食べるのか。
食べるかもしれないが、そもそも葉山めがね橋は海までそこそこ距離があるんですがね。

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE 300mm f/6.3 SS1/1000 ISO6400
傍目にはうまくいきそうな感じがしなかったが、気づいたら立派な獲物を咥えていた。
鵜の真似をする〜なんて言ってごめん。

PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE 108mm f/10 SS0.3 ISO100
川面を見ている時はジッと微動だにしなかったので、スローシャッターと組み合わせて撮ることもできた。
青々とした苔と真っ白なウミネコの対比がいい感じ。今回のお気に入り。
それにしてもDA55-300mmの抜けの良さと解像感よ。可搬性の高さも考えると本当にあの価格でいいのかと思える。