先日、「カメラはちょっと不便なくらいがいい」とのたまったばかりだが、便利代表のLマウントをこの度、増強した。しかも大幅に。
その第一弾として今回はこちらをご紹介。
SIRUI Aurora 85mm F1.4だ。
わたしが最も好きな焦点域の中望遠。しかしLマウントはこれまで中望遠の単焦点が不在だったので、これはお待ちかねの1本。
Sigmaの85mmともだいぶ悩んだが、最終的には写りの柔らかさからAuroraを選択。
ほらだって、ポートレートやるし、今年は。(明日から6月)
同梱品
ちなみに今回はAmazonで購入したのだが、クーポンだなんやかんやで2万円も安くなった。
さらにUVカットとブラックミストのフィルターまで付属。大盤振る舞い。
なんかいい感じのポーチも付属。ベルトも使えるし、背面にベルクロもあるのでカメラバッグにくっつけて小物入れるのにも良さげ。
見た目とスイッチ類
S5ⅡXに装着。Auroraの筆記体ロゴは憧れのVoigtlander感があって好き。
写真ではプラスチッキーに見えるが、実際にはすべすべしたマッドな塗装の金属製で質感はとてもいい。
購入前に見た、SIRUIのロゴはダサく見えたが、実際にはワンポイントになっていて悪くない。
下のスイッチは絞り環のクリック感でOFFにするとカチカチ音がなくなり、動画で使いやすくなる。絞り環の操作感は大変良くて、"A"に入れたときの「コトッ」という手応えが大変に上質だ。
反対側はAF/MF切替とAFロック。印字は彫ってインク流し込み。価格の割に大変、手が込んでいる。でけぇ85F1.4はシネレンズからの流れなんだろうが、これはちょっと微妙。
驚愕のサイズと重量
このレンズの特筆すべきはそのサイズと重量。
全長は102mm、フィルター径は67mm、そして重量はなんとたったの536g。536gだ!!
我が家のもう1本の85mm F1.4であるDFA★85mm F1.4と比較すると凄いことになる。
全長こそ123.5mとそこまで強烈な差はないが、フィルター径は82mmとかなり大きくなる。
重量にいたっては1255gで軽くダブルスコア超え。完全に別カテゴリのレンズ。
レフ機用レンズとミラーレス機用レンズで重量・サイズの違いが特に大きいのはこのあたりの焦点域なのかもしれない。
カメラに取り付けるとこう。カメラのたっぱの違いもあって、S5ⅡX+Aurora 85mm F1.4がエントリークラスに見える。
このブレイクスルーが5年そこらとは人類皆仕事がんばりすぎ。
フードをつけると事態はより深刻に。
Auroraのフード取り付けが硬すぎるというレビューもあったが、個人的にはそれほど気にならない。パチッというしっかりした手応えがあって、むしろ好き。
ただ、硬いは硬い。気になる気持ちはとてもわかる。
ちなみにAuroraの重量は同カテゴリのミラーレス機用レンズと比較しても軽い。
魔法か?
AFと描写
AFは爆速というほどではないが、用途的には必要十分。
S5ⅡXの動物瞳AFにも問題なく利用できた。
このレンズ、今日受け取ったばかりなので、描写云々を言う段階ではないが、とりあえず好印象。
しっかりと解像しつつ、程よい柔らかさがあり、そこはかとなくスターレンズっぽさを感じる。
なるほど、確かにこれはポートレートにいいんだろう。
Lightroomのプロファイルについて
ところで、このレンズ、Lightroomにプロファイルが入っていないのだが、SIRUIが取込用のプロファイルを配布している。
ただ、このプロファイルの在処がメーカー公式ページの説明ではチンプンカンプンだったので、リンクを貼っておくね。優しいね。
Lightroomへの埋め込み方はこちらを参考に。
それにしても中望遠単焦点の数だけが増えていく。
ポートレート...逃げちゃダメだ...逃げちゃダメだ...。