MENU

K-3 MarkⅢがやってきて1年。

みなさん、こんにちは。

 

こんな時間になにブログ書いてんだって思うかもしれませんが、実はコロナちゃんに感染しました。

先週は大変でしたが、今は少し咳が出るくらいで元気になりました。いや〜かかるもんですね。びっくりです。

 

そんでコロナちゃんにノックアウトされている間にK-3Ⅲお迎えから1年が経ちました。

 

今回はその記念にK-3Ⅲ、1年使ってみてレビューをお送りしたいと思います。

 

 

 

◎デザイン

カメラにおいて最も重要な要素はなにか。

 

それは見た目です。

 

恋と同じですよ。入り口は見た目。中身なんて二の次ですよ(最低)

 

恋と同じかはさておき、なんじゃこりゃなへんてこデザインだったら、そもそも手にするのもためらうもの。

ギアに関しては「かっこいいから所有したい」という動機づけはとても重要だと思います。

 

K-3Ⅲは見た目の点では満点です。

PENTAXのフラッグシップらしい無骨で凝縮感のあるデザイン。触った感じもズシリと重く、堅牢性をひしひしと感じます。

 

K-1Ⅱとデザインの方向性が共通しているため2機所有の満足感が大きいのもポイントです。

しかもK-1Ⅱに比べると、やや伸びやかなフォルムになっているも良いですね(*^^*)

 

 

◎グリップ

K-1Ⅱ同様、グリップ性は化物です。PENTAXのカメラは他メーカーのカメラと比べた時、性能は2周遅れくらいですが、ことグリップに関しては最強です。オーダーメイドかと思うほど手に吸い付くように握ることができ、握った時のボタン配置も絶妙。

 

K-3Ⅲはフィールドカメラとして手に持ったまま歩き回るシーンも多いので、グリップの握り心地がいいことはそのまま疲労感の軽減につながります。

 

◎ファインダー

K-S2を使用していた頃はK-1Ⅱ→K-S2に切り替えると結構ガクッとなってたんですよね。

K-1Ⅱのファインダーはあまり評判は良くないのですが、それでもフルサイズなのでファインダーは広い。

時に景色の美しさが肉眼よりもファインダーの方が良いこともしばしば。

 

K-3ⅢはAPS機なのにフルサイズ並のファインダー倍率を実現したことで、めちゃめちゃ広く感じます。

K-1Ⅱと比較しても何の違和感もないどころか、よりクリアになったという化物ファインダー。

ファインダーがきれいだと「撮りたい」というモチベーションにつながるので、ここも素敵ポイントですね。

 

◎動態撮影性能

発売前から、動態撮影性能頑張った、と説明されていたK-3Ⅲ。

(今までのPENTAX機よりも)頑張った、なのか、(市場のミラーレスと比較しても)頑張った、なのかがポイントでしたが、まぁ前者でしたね笑

 

しかし、AFエリアの広さ・速さ・追従や連写性能はK-1Ⅱと比較すると自転車と車くらいの感覚。

連写速すぎて撮れすぎる気さえします。Nikonのフラッグシップ機とかアホみたいに撮れるけど枚数増えすぎて不便じゃないのかな...笑

 

バッファバッファと騒ぐ人もなかにはいますが、2〜3秒で勝負を決められないヘボは黙ってろ(^^)

 

 

◎画質

 

APSの2600万画素はおそらく現状ではベストバランスだと思います。写りはレンズによってはかなり現代的でキレのある写真が撮れますね。

 

奥行き感はさすがにK-1Ⅱに劣りますが面で見れば上回っている気がします。

 

信頼性が半端じゃありません。

 

 

◎ダイナミックレンジ

K-S2とK-1Ⅱの比較で一番、差を感じたが明暗での表現です。

K-S2は十分な露光環境での画質は何の不満もありませんでしたが、暗い部分の情報量にやや見劣りするものがありました。

まぁRAWのbit数が違うから当たり前なんですけどね。

 

その点、K-3ⅢはK-1Ⅱと比較しても違和感なく明暗差のある写真も扱えます。

 

11-18mmのレンズパワーもあって、星景にも強い。

 

本当にオールラウンダーですわ。

 

 

◎頼もしい耐環境性能

まぁこれはPENTAXでは当たり前ですけど、レンズ含めたシステム全体の耐候性はクラス最強だと思います。

 

どこにでも持っていける。

 

 

◎軽い・小さい

レンズ含めたシステムではそこまで小型・軽量ではありませんが、それでもフルサイズのK-1Ⅱと比べるとこの通り。

固定液晶なのも効いてこの薄さ、軽さ、小ささ。

 

◎シャッターフィーリング

天使のささやき。以上。

 

 

 

△バッテリー

これ購入当初から謎なんですが、なんかバッテリーのもちが同じバッテリー使用しているK-1Ⅱに比べて悪いんですよね。

一回、点検にも出しましたが問題なしで帰ってきました。でもやっぱ悪い。

まぁ純正バッテリーいっぱいあるからいいんだけど....

 

 

 

とまぁバッテリー以外はとてもウルトラCに満足しています。

 

 

 

 

なお、このレビューではK-1Ⅱや先代APSでエントリー機のK-S2と比較した話が多くなっています。

正直、他メーカーと比較すると例えばK-3Ⅲとレンズを買う金でNikonのZ6Ⅱとか買った方が性能的な面では満足感が大きい気がします。

なので人にはオススメはしません。普通、高い金払って「現行機なのにスペックが1周遅れのしかもレフ機」なんて買わないでしょ。

 

しかし、普通ではないゆえにK-3Ⅲという選択をしてしまった人達...「性能的な面」以外の満足感に飢えた人達...

その人達にしか見えない景色はたしかにあります。

ミラーレスでは味わえないその景色...いえ、オススメはしませんよ...( ̄ー ̄)