皆さん、こんばんは。
先日、今年初の天の川撮影に行ってきました。
場所はホームグラウンドの日浦海岸です。
2月の天の川は初めて撮りましたが、寝そべるように出ていて、うちの超広角さんが火を吹いています。
でも、なんか天の川ちょっと薄い?
空気が澄んでいるのか、すっきりとキレイには写りますが...
しかも今回はカメラ初めて4年目にして、ついに望遠での星景撮影に成功しました。
天の川の濃いとこ狙ったんですが、やっぱり薄いですね。でもいいのです!!成功したから!!
望遠での星景撮影は通常だと赤道儀という三脚につける大がかりなギアが必要なんですが、うちのK-1Ⅱさんは内蔵されているGPSとセンサーを動かして手ブレを補正するシェイクリダクション機能を利用し、赤道儀なしで星を追尾できます!(アストロトレーサー)
いやまぁそんな機能、いったいどれほどの人が必要としているねん、という話ですが、数少ないPENTAXが他社に優位性を持っているアイデンティティなのです...!
また今年も明け方の天の川撮影に成功しました。
インターバルで10枚撮影していたのですが、その間にもどんどん明けていく...。この写真が撮れるのは本当に一瞬です。
登山用レンズとしては散々こきおろしたK-1Ⅱと15-30mmですが、天の川撮影となるとやはり欠かせないシステムですわ(^o^)