皆さん、グッドイブニング。
ちょっとスタートの趣向を変えてみました。
最近、ありがたいことに撮れ高がよく、お見せしたい写真がたくさんあります。
一応、時系列順で今回は江差と乙部にドライブした時の写真をご紹介したいと思います。
ちなみに今べろんべろんに酔ってます。
(Twitterのフォロワーさんが日本酒送ってくれたっ!!)
北海道最古の神社なそう。もっと大きいイメージが上がったのですが、雰囲気は十分。
姥神大神宮渡御祭なる大きなお祭りもあるので、是非来てみたい。
そして、江差といえば、にしん!!
「江差の5月は江戸にもない」と言われるほどの盛り上がりを見せた、にしん漁。
にしんはホロホロ、汁は甘めで最高に美味しい。
法華寺というお寺にも行ってきました。門の向こうは真っ青な日本海。君の名は風味がすごい。
法華寺は「八方睨みの龍」という天井画で有名です。残念ながら、寺内は撮影禁止でしたので、パンフレットの写真をどうぞ。
読んで字のごとく、どこから見ても睨まれているように見える龍。
この迫力は写真では絶対分かりません。現地で見ると離れられないものがありました。
あと海が綺麗なのはソーランライン沿い、お約束ですね\(^o^)/
乙部には江差から30分もしないで着きます。
目的はシラフラこと滝瀬海岸。
シラフラはアイヌ語で「白い断崖」なそうな。まんまですね。
青い空と海に、真っ白い壁。
これは北海道随一の大絶景でした。
シラフラは駐車場のある滝瀬海岸というところから歩いて10分くらいのところにあります。
しかも視界が崖で遮られているせいで、すぐには見えません。
ただ、この滝瀬海岸もまた素晴らしい。
夕日に照らされる波の波紋が美しい。
そして何と言ってもオレンジにそまるシラフラです。
地球が紡いできた歴史を感じる・・・。