MENU

十勝岳→美瑛岳縦走 〜十勝岳編〜

ロドスタくんとのドライブにかまけて、すっかりおざなりになっていた趣味があります。

 

そう、登山

 

年明け頃、「今年は芦別やトムラウシに登れるようになるぞ(`・ω・´)」という高い目標(標高も)を掲げ、ランニングやモエレ山の登り降りなどトレーニングを結構まじめにやっていましたが、

 

彼の登場で全ては無に帰しました。

 

しかし、ちょっとは鍛えたんだから、せめて1回くらい登山したい!ということで十勝岳美瑛岳縦走に9月末行ってまいりました。

 

SCWの予報通り、天気は快晴!!

 

スタートは8:00!!(激遅)

 

※後にこのスタート時間の遅さが致命的な問題を引き起こすことなど、この時の彼は予想もしていなかった。

 

昨年、星景撮影した望岳台から登頂開始。

 

右手には昨年、最高の登山体験を提供してくれた富良野岳。

かっこいい山容です。

 

十勝岳富良野岳とは大局的に草一本生えていない火山。MADMAX的山です。

 

MADMAX的噴火口。

男らしい世界だぜ・・・

 

 

富良野方面。

札幌から来る途中、ほとんど霧の中を走ってきましたが、こりゃ納得ですわ。

 

十勝岳は途中までクネクネ道を登っていくので、眺望がずっと同じでした。

しかし、そこは振り返れば富良野や美瑛の絶景。飽きません。

 

十勝岳日本百名山なだけに登山客がたくさんいました。

複数のグループの方々と同じペースで時々話したりしながら登る。いっつもソロですが、こういうのもいいですね。

 

ちょっと登ったらすぐ雲の上に出ました。

高山の醍醐味的景色。ここまではなだらかな登山道だったので、それほど体力も消耗せず\(^o^)/

 

ここから数時間後、今回の登山のキーパーソンとなる、父娘と思われるお二人様。詳細は後ほど・・・

 

ピーク手前ですが、すごい景色。十勝岳は地球じゃないみたい、と聞いてましたが、確かに火星って感じ。

人型ゴ○ブリ共との戦いの日々を思い出すぜ・・・。

 

 

ところで、このピーク、どうやって登るの?(;・∀・)

 

この最後の急登を他のグループの皆さんとえっちらおっちら。

 

 

次々譲っていただくけど、そんな速く登れな・・・

 

グループの中にいた美人なお姉さん「速いですね、頑張ってください!!」

 

つきました。

(いつもより、すごく早く着いた)

 

頂上からの眺望は最高。さすが2000m級\(^o^)/

 

 

富良野岳方面をちょっと望遠。

 

やっぱり山はいいなぁ...

昨年は向こうからこっちを見ていたんだなぁ。

 

さて、愛妻弁当食うか\(^o^)/

 

あと今回、実家でもらったTHERMOSの水筒にお湯入れて持っていきました。

これが凄いのなんの。8時間くらいたってるはずなのに全然冷めてない。念願の「山でコーヒー」実現。

 

めちゃめちゃうまいぞ、これ。

 

 

めちゃめちゃ、めちゃめちゃうまいぞ、これ。

 

 

ただのスティックコーヒーなのに。

「達成感」という最高の豆がブレンドされたってわけだ。

 

 

この時、すでにお昼近く。奇跡的なまでの無風ということもあり、ついついノンビリしてしまいました。

こりゃあ、時間的に美瑛岳縦走は無理だな。

 

さ、下山するか。

 

 

と腰を上げた、まさにその時!!!

 

先ほどの父娘と思われるお二人が美瑛岳縦走ルートへ・・・!

そして、声をかけてくれたあの美人さんは娘さんだった。

 

 

気づいた時にはワタシは美瑛岳縦走ルートへ踏み入っていた。

これが5時間半に及ぶ、長く険しい戦いの始まりであった・・・。

 

〜次回へ続く〜

 

※登山において、体力や残り時間にそぐわない行程、予定外の行動は命に直結する問題を引き起こしかねません。慎みましょう\(^o^)/