皆さん、こんばんわ。
明日は月曜日ですね。
もうやになっちゃう\(^o^)/
前回に引き続き、ふるさと遠野編です!
今回は遠野市の重湍渓と早池峰神社特集\(^o^)/\(^o^)/
早池峰神社は毎年、初詣に行きますが、夏に行くのは初めてです。
重湍渓なんて、聞いたこともありませんでした。住んでると意外と知らないもんですよね。
なんとこの日は隣に女性が・・・!!
母です。
(化粧してる)
母に手を添えられ、心なしかロドスタくんが苦笑いしているように見えます。
(海外まで登山しに行く、変な人)
重湍渓はただでさえ日本のチベットとか言われてる遠野のさらに山奥にあります。
NDフィルター大活躍\(^o^)/
止めるのもいいけどね(^^)
水も景色も素晴らひい!こんな素敵な場所が知られていないなんて残念です・・・(´;ω;`)
どやって撮って一生懸命編集した、「ただの草」
沢では会社の先輩のオススメで購入したKEENのニューポートが大活躍でした!
あと、やっぱGoProね!
↓
じゃぽーーーん!
耐水10mは伊達じゃねぇぜ!
GoPro楽しいぞ!こんな絵は一眼じゃ撮れないもんね。
遊びに来ていたご家族のわんぱくボーイと母ちゃんが知らぬ間に仲良くなってました。
写真をあげるはずが母ちゃんがタブレットなくしてテンヤワンヤしてるうちに忘れて帰ってきてしまったぜ・・・(´;ω;`)
まぁこういう躍動感あふれる思い出も残せるので、ご家族いらっしゃる方、GoProぜひ。
あと誰か、オレのご家族になってくれる人もぜひ。
ひとしきり遊んだ後に早池峰神社へ
夏の古い神社っていいですね。凛とした感じがします。
なんかジブリみたい(^^)
早池峰神社は遠野という地域を象徴するような場所だと思います。
何かいそうで、おどろおどろしくて、神秘的な感じ。
そういう風土が遠野物語を生んだと言われているとかいないとか。
この感じはちょっと北海道では味わい難い気がします。
重湍渓も早池峰神社も知られていないからこそ、良いのかもしれないですね。
次回はパパさんと一関、厳美渓に行ったの巻です!
お団子が飛ぶぜ・・・!