どうもお久しぶりです。
10日ほどお盆休みをいただいて故郷は岩手県に帰省していました。
日本では稀に見る長期休み。しかも有休ではなくリフレッシュ。ありがたや・・・。
さて本題です。昨年、カメラ関係で欲しいものランキングの記事を書きました。
https://ameblo.jp/miko0803/entry-12318494655.html
この際、1位に輝いたのが、そうアストロレーサーです。
星景撮影の際、星をGPSで追尾し、点像にする的なやつです。
買いました。
と言っても買ったのは島牧に行くより、ずっと前です。
北海道の天気がイマイチな日が多く、全く試せませんでした。
しかし、帰省中に新月で晴天という最高のチャンスが巡ってきました。
しかも、ペルセウス座流星群というスペシャルウルトラゴージャスセレブリティOMAKEまで付いて。
(しばらくペルセウス座流星群が覚えれなくて、ぺるぺるなんとか流星群って親に説明してた)
昼間はこんな感じ。
絶好のロケーション。見渡す限り、街も家も街灯もありません。
夜9時再訪。
肉眼でも天の川がはっきり分かるほど、素晴らしい星空でした。今まででぶっちぎり最高の星空です。
この感動、必ずや撮影したい・・・!!
まずは、これまで通り、アストロレーサーなし、SS30秒、ISO3200、F3.5(これが機材の限界(´;ω;`))で撮影。
おぉ綺麗綺麗\(^o^)/
アストロレーサーいらないんじゃね?^^;
まぁ物は試しだ、今回限りかもしれんが使ってみよう。
段違いだった。
ISO800での撮影は伊達じゃない。SS180秒を待つのはめんどいがノイズの量が全く違う。
しかも、これ無編集。
無編集。
ノーーーーーーレタッチ!
(星空をPhotoshopで綺麗に編集する技量がまだない)
しかし、撮影でうまくいったのはこの1枚のみ。
どうもアストロレーサーはキャリブレーションと言って、カメラを各方位に180°回転させ、測位する必要があるらしい。
現地でイマイチ、意味がわからず、この後の写真は
こんなへっぽこぴーばかり。
星回すなら回せよ的な失敗作。
まぁ1回、成功したからいいや。
逆にキャリブレーションをしっかりやれば、成功した1枚より、もっといい写真が撮れそう!!
ん?ペルセウス座流星群?
あぁめっちゃ流れてた流れてた!
全然撮れなかったけど。
ちなみに帰宅後、初めて知ったのですが、撮影した荒川高原の近く、早池峰山周辺は本州で最も光害が少ないそうです。
しかし、荒川高原は昔、キャンプ場もあったのに今は放牧地帯で何もない・・・。星はおろか荒川高原自体、あまり宣伝していない・・・。
地元の遠野市は日本の原風景や昔話で有名ですが、まだまだ知られていない鬼ポテンシャルがたくさんあるのです!
江ノ島海岸や賀老の滝を有する島牧と一緒ですね。もっと色んな人に見に来てほしい。
でもオレが行くときは来ないでほしい。
(最低)
星以外にもたくさん写真やGoProムービー撮ってきたので、次回からは岩手スペシャルをお送りします\(^o^)/
見てくれたらオラ嬉しいっぞ!