MENU

ロドスタくん初ドライブ〜はまなすの丘公園〜

私は悲観にくれていました。

 

あばばばば(´;ω;`)

 

しかし、そんな私にどこからか声が聞こえてきたのです・・・。

 

ロドスタくん「オーナー!しっかりして!シロッコさんはそんな姿望んじゃいない!さぁそのハートのエンジンに火をつけるんだ!!!

 

 

(病気)

 

 

ということで、ちょっくら石狩のはまなすの丘公園へ向かいました。

昼過ぎなのでショートドライブですが、練習にはちょうどいいですね。

 

途中、佐藤水産でおにぎり食べます。

美味しいけど米がかてぇ。

 

初ドリンクホルダー使用がパインソーダ・・・。パイン飴の味がします。

当たり前か(・・;)

 

ちなみに私はパイン味って嫌い。

(パイナップルは好き)

 

 

晴れていたので、石狩灯台がいい感じですわ。

 

ちなみにこの時、SDカードがカメラに入っておらず、セコマに買いに行く羽目になりました。

 

はまなすは6月下旬が見頃なそうですが、すでにいっぱい咲いてました\(^o^)/

こう見ると確かにバラ科っぽいですね。

 

 

 

近くの神社でロドスタくんも撮ります。

シロッコさんはあおって撮れば大体いい感じでしたが、ロドスタくんはちょっと違うようです。

 

上の写真はキリッとしてますが

正面から見ると、ロードスター伝統の「にまっ!」顔になります(*^^*)

 

NDロードスターはこれまでのロードスターに比べ、尖った印象があり、愛着が湧くか不安だった頃もありました。

しかし、youtubeで山本主査(NDの父ちゃんみたいな人)が正面から見るとニコッとしてるんです、と教わり、楽しみにしてました。

 

そしたら、あらやだ、本当に犬みたいでカワイイ・・・。

 

 

でも横から見ると、しっかりとスポーツカーらしい、ロングノーズショートデッキ。

 

それに非常に日本的な赤ですよね。ヨーロッパのワインレッドやピュアレッドとは全く違う(`・ω・´)

光の当たる位置で全然色合いが違う・・・!

 

 

ちなみにちょっと走った感想↓

 

・シロッコに比べればトルクが落ちるのは明らか。でも、そんじょそこらの車よりは出足もいいので、「不足」というわけではない。

・直進の安定性もシロッコに比べれば落ちるが、全然悪くない。もっとフラフラすると思った。

・初期モデルに乗った時はハンドル軽すぎたけど、今はちょうどいい。

・ロールは凄い感じる。でも不快ではなく、「あぁ今、こっちが沈み込んでいるな」と分かる感じ。確かに運転うまくなりそう。

・オープン走行は最高。俺は走りの神だ!

・オープン時の風の巻き込みは驚くほどすくない。髪が揺れる程度で、ラジオも全然聞こえる。驚くべくはサイドウィンドウを下げても「ゴォォォォォォ」という例の風切音が少ないこと。なんとラジオも引き続き聞こえるのです・・・!

 

あと、トルクも馬力も果ては設計思想も違うので当たり前だが巡航速度が遅くなった。

(シロッコさんは7速まであって2000回転で110キロくらい、ロドスタくんは6速まで2000回転で80キロくらい)

 

なのでちょうどいい安全運転になった(笑)

シロッコさんは放ったらかすと、常にスピード違反の危機状態になるけど、ロドスタくんはそういう心配はないようです。

 

ショートドライブでも「ふぅぅーーーーー\(^o^)/」みたいに最高でしたが、本領はまだまだという感じです!

 

ただ、あれですな。

 

幌を閉めても全然静かにならねぇ(笑)