久しぶりにお酒のネタです。
と言っても、飲んだのはだいぶ前ですが、感想ははっきりと!くっきりと!うっすらぼんやり覚えています!!
槽場詰めは(ふなばづめ)と読みます。
槽場、とは日本酒の蔵でお酒を搾る場所なそうです。つまり、よくあるあれですね、
しぼりたて生!!
(たぶん、それじゃない)
そのおかげか、それとも純米吟醸だからなのか、口に入れた瞬間はスッキリフルーティーなのですが、後味は「さけ!」って感じです。
(我ながら、実にアバウト)
まぁようはとにかくウマい、ということです。
ちなみにこのお酒を買ったら、酒粕をくれました。
なので、血の滲むような努力をして、酒粕鍋を作りました(料理苦手)
なんて絶望的なビジュアル
酒粕鍋とは写真に撮ってはいいものではなかった・・・。
しかし、けっこう美味く作れました。
ただですね。酒粕を消化しようと、たくさん作ってしまったのです。
一緒に食べる相手もいないのに。
寂しい、どころの問題ではありません。酒粕というのは朝昼晩摂取するような物ではないようで、しばらくグロッキーな状態が続きました。
酒粕鍋を作る前に家族を作るべきですね。