MENU

洞爺湖周辺→小樽・祝津パノラマ展望台

前回のブログでは支笏湖で朝日の写真を撮りましたが、その後、洞爺湖へ向かいました。

 

とりあえず大滝のきのこ王国(ドライブインてか、道の駅みたいなとこってか、まぁとにかく美味しい物がある)で朝飯にします。

 

きのこフランク・とりかわの山賊焼き丼・きのこの天ぷら

きのこ汁プレミアム

 

プレミアム。

 

 

 

食いすぎました。

 

 

腹ごしらえした後は、北湯沢の白絹の床で撮影。

浅い川底を流れていく川が絹のようだーってことなのでしょうが、そんなことより、

 

腹が苦しい。

 

 

白絹の床から洞爺湖はすぐです。今回は壮瞥公園に向かいます。

壮瞥公園は小高い丘になっているのですが、その丘全体に梅の木があります。

季節になるとその梅の花羊蹄山洞爺湖をバックに咲き乱れ

 

 

てねぇ!!

 

 

なんていうのは冗談です。咲くのは例年だと5月10日頃以降のようですので、今回はその下見です。

壮瞥町のHPで開花状況のブログやっているので、興味ある方は是非)

 

梅の花はまだ咲いてませんが、景色はご覧の通り、素晴らしいです。

ただ、この日は全体的にガスっぽくて、羊蹄山は残念ながら見えませんでした。

 

しばらく、ここでボーーーっ(腹を休めたい)とします。

 

 

壮瞥公園を後にすると、洞爺湖一周ラインみたいなところをドライブします。

この道路は最高ですね\(^o^)/

道もいい、洞爺湖のそばを走るので爽快、信号もない!サイクリングしている人もいっぱいいました( ´∀`)

 

半周くらいして、今度は浮見堂公園にやってきました。

真ん中のお堂みたいなとこに聖徳太子が祀られています。

古いお堂は平成15年に雷の直撃を受けて壊れたそうですが、太子像が身代わりになってくれたと住民の方々で再建したそうです。

そういう感謝の気持ちって忘れないようにしたいですね。

 

浮見堂公園には白鳥もいましたよ。

いたずらしようとするガキンチョを攻撃してました(;´∀`)

よく見たら、もう一羽。だからか。男前っ!

 

元々の予定ではウィンザーホテルの駐車場から、夕焼けに染まる羊蹄山を撮影(他人のパクリ)し、車中泊→朝日に照らされる浮見堂公園を撮影(他人のパクリ)をする予定でしたが、ガスっているんだか、曇ってるんだかで諦めました。

どうせ、壮瞥公園の梅の花を撮りにまた来るし。

 

でも、せっかく来たので人参ソフトクリームを食べます。

 

 

札幌へは中山峠を通らず、ニセコ、赤井川、毛無峠を通って帰ります。

そっちのほうが距離はありますが、空いているし、走って楽しい。

 

羊蹄山カッコイイ。裾野が広くて雄大だ・・・。(もう登りたくはない)

 

ちょうど夕方に小樽についたので、祝津展望台で夕焼けを撮っていきます。

やっぱ曇ってるけど、悪くないんじゃない\(^o^)/

 

夕暮れ時はカップルだらけになって、完全なるアウェイでしたが、市の広報担当です感をひねり出して耐え抜きました。

 

どうも全く予定通りに事が運びませんでしたが、けっこう充実したドライブでした( ´∀`)