MENU

故郷で年越し〜岩手県遠野市〜

皆さん、

 

あけましておめでとうございます\(^o^)/

 

ブログの更新をサボっている間に平成30年になっちゃいました!"しょうが"つだけに"しょうが"ない!

 

シロッコさんが雪の牢獄に捉えられて以来、すっかり出不精になり、暇さえあればドラクエドラクエドラクエ・・・。

ドラクエのプレイログなら更新できますが、このブログは写真と車が主題...!

その一線は守らねば、と

 

あえてあえて 更新しませんでした!!

 

 

 

(嘘です、めんどくさかっただけ)

 

あ、でもついに私にも久しぶりに彼女が・・・!

 

 

 

なーーーんてこともありません。

 

 

さて、本題です。年末年始は地元の岩手に帰省してきました。

フェリーの2等室でいちゃつくカップルに全力でキワメテツイテナイコトオコレ光線を浴びせながら、移動すること丸一日。

 

実家についた頃には夕方です。

 

そこで、しばらーーーーーく使っていない、我が一眼ちゃんに久しぶりに出番がやってきました。

 

山火事みたいな夕暮れでした。露出をいじらず、シルエットのままの方が綺麗ですね。

 

 

数日後、スーパームーンになるお月様と遠野三山の一つ、六角牛山です。

こちらは山容が分かるよう、少しイジイジしてます。そのうち記事にしますが、ペンタブ便利。

しかし、下手くそなのでちょっと漏れてます。

 

写真と編集する楽しさを思い出してきました。

Lightroomを使うようになってからは”いい写真”を撮るより、”いい素材”を撮ろう、と考えている気がします。

 

つまり、あれですよ、そう構図!!構図!構図!大事!!

 

 

(本当にこの道で合ってるのだろうか・・・)

 

 

年明けには早池峰神社という山奥の神社に家族一同で初詣。

 

 

本堂に向かう途中で甘酒が振る舞われています。寒い山中で温かい甘酒( ´ー`)

(なんだか、どれもテキトーな写真だな・・・)

 

大自然パワーは日本で北海道が一番じゃないだろーか、と思いますが、こういう歴史を感じさせる神社・仏閣が少ないのはちょっと残念ですね。

 

ちなみにおみくじは小吉でした。無事、今年も凡人な出だしです。

毎年毎年、慌てるな、みたいなことを書いていますが、両親も老い先短いので、なんかそろそろください( ゚д゚)

 

 

神社の隣には廃校になった小中学校が集会所みたいになって、残っています。

絵に描いたような昔ながらの学校です。ここも甥っ子姪っ子が生まれてからは毎年寄っているのですが、アルテピアッツァ美唄のように美術館になったとこより、私はこっちの方が懐かしくて好きですね。

 

校舎内には手作りのおもちゃや、学校時代の楽器などで自由に遊べます。図書室も残ってます。建物は古いので、管理している方々には頭が下がります。

 

 

いっつもゲームばっかりしている甥っ子(人のこと言えないけど)もここでは未だにはしゃぐはしゃぐはしゃぐ・・・。

お前もう小学生なんだから、周囲の物には馴染みあるだろ、と思いつつも子どもが身体を動かして遊んでいるのは見ていて気持ちがいいですね。

これは姪っ子。ドラムをバンバンドンドンドンスコ叩いてます。正面の顔は載せませーん。

 

私が全然できなかったやつ(笑)

 

この小中学校は私が学生時代の頃はまだ廃校になっていませんでした。

同年代の学生だった人達も今頃、大きな街で頑張っているのではないでしょうか。

そういう方々が時々、帰省しては深呼吸できる場所として残せるよう、自分にも出来ることを探していこう、と思いました。