MENU

樽前山〜風不死岳への縦走【前編】

前回、前々回のブログで登山にカメラを快適に持って行く大作戦について書きましたが、それもこれも全てはこの8/26、27の2日連チャン登山のためでした。

 

その第一弾、8/26に行ったのが樽前山

樽前山といえば、札幌近郊の方なら誰でも知っている、お山です。

 

登山口が7合目付近とかなり標高の高いところにあるため、駐車場から東山頂上までは1時間もあれば着く、というお手軽感。

 

しかし、油断は禁物なので十分、準備をして、前日入りします。

 

(ちなみに7合目の駐車場までは砂利道を走るのですが、真っ暗でめっちゃ怖かった。白い服の長い髪の人とかいたら・・・と5万回くらい考えた)

 

駐車場に着くと、意外とたくさんの車が・・・。

みんな、物好きだな・・・。

 

本当は星を撮りたかったけど、夜はあいにくの空模様断念。雲がとれる朝に出発する。

 

・・・

 

朝4時。駐車場に続々と車がやってくる。皆さん、いそいそと準備をして登っていく。みんな物好きだな・・・。

 

私もライトで照らしながら登ること1時間弱。東山の頂上へ到着。

いざ!いざ!ごらいこ・・・

 

まだ曇ってた・・・。

 

でも、雲のすき間から漏れる太陽光が何か凄いことになっている。

虹みたい・・・

 

日が高くなるにつれて、雲もはれ、壮大な景色が顔を覗かせ始めるのです・・・!

 

溶岩ドームが見えてきた・・・!

 

なぜか、めっちゃ近くまで来てくれた、鳥さん。

 

風不死岳方面。東山まで登る人、樽前山の外輪を一周する人は多いけど風不死岳へ縦走する人は少なかったように思う。

 

この岩が東山頂上から見ると朝日の方向にカメラを向けてしゃがんでいる人に見えた。すげぇ忍耐だ・・・と思ってたのにくそっ!

 

明るくなってくると、景色が非常に素晴らしくて驚いた。

展望が開けていて、かなりの高山にいるような気分になる。

 

風不死岳分岐へ到着。諸先輩方のブログのおかげでヒュッテ方面へ向かえばいい、と把握しております!

 

ルートは完璧に頭に入っている!

間違えて932峰に着いた。

 

こんなん分かるか!!!

 

しかし、あまりの景色に戻るのも苦ではない。

 

 

こんな景色が駐車場から登って1時間ちょいで見れる、って北海道はつくづくチートの大地。

 

てか、超広角レンズが火を吹いてますね!!!!

(言いたくてしょうがない)

 

風不死岳に近づいてまいりました。

 

ここから森の中を歩きます。

 

なんか・・・

しんどいんですけど!!!

 

風不死岳への縦走を少しなめていました。

思いの外、急登が多い。

 

いや、多くないんだけど、

こんな感じのなんちゃって頂上が私見で3ヶ所はあった!!

疲れるというより、心が折れる・・・。

 

でも、なんとか到着。そして、その展望は・・・

 

大パノラマ支笏湖\(^o^)/

 

これだから、登山は楽しい。

登り始めて、3時間くらい経つと、「もう二度と山なんか登るか!」って思うんだけど、こういうの見ると、「今度はどこに登ろう?」って思う(笑)

 

ちなみに頂上でお喋りしたお兄さんは今年すでに30くらい登っているらしい。道理で途中でズバーーーっと追い抜かれたわけだ。(本当はめっちゃたくさんの人に追い抜かれたけど)

 

次回のブログでは風不死岳下山→樽前山の西山へ向かう【後編】です\(^o^)/