八幡平旅行2日目。
雨。
(しかも土砂降り)
とは言え、ノリノリでまた父ちゃんと卓球していた齢29の若干おっさんを神様が哀れに思ったのか、ホテルを出てしばらく走っていると急に晴れました!!
そこで後生掛にやってきました!
後生掛はそこら中から泥湯がボコボコ湧き出ているところです。
登別の地獄谷みたいな感じ?
ちなみに「後生掛」という地名の由来は下記の通り。
九兵衛っちゅう男の人が病に苦しんでいたところ、巡礼中の女性に看病してもらい、回復後その人と一緒になったそうな。ところが九兵衛には妻がいて、妻が九兵衛の元にやってくると、その女性は源泉地の谷に身投げしちゃった。罪悪感を感じた九兵衛の奥さんも「後生」を「掛けて」身投げした。
ってわけです。
うーん、どんな理由があれ、やっぱり浮気はいけませんな・・・。
後生掛は散策路があって、歩き回れますが、とても大地のパワーを感じる所です!
後生掛に来て、ここまで眠れる獅子状態だった、シグマの10-20mm広角レンズが火を吹きます!!(そんな気がする)
広大で迫力のある後生掛が良く切り取れている!(気がする)
道が写真の中にあると奥行きが出る!(気がする)
それにシグマのレンズ、PLフィルターも着けていないのに凄く空の色が青く撮れます。これは意外な発見で嬉しい(^^)
泥湯が集まって出来た大湯沼。これは望遠。
虫に刺された・・・。
向こうでダブルピースしているのは私の父。
俺何回も来たから車で寝てるわ、って言ってたのに結局来ちゃう可愛い人。
後生掛には後生掛温泉という非常に趣のある温泉宿もあります。
※HPより
馬で来て、下駄で帰る、が謳い文句の湯治宿。泥湯が有名です。
夜になるといい雰囲気になりそうですね(^^)
駐車場には可愛い小鳥さんが・・・。
泥湯に入りたかったけど、ある温泉が目的地だったので、泣く泣く後生掛をあとにします。
その温泉とは・・・
次回に続く!!