一眼レフを買ったら、チャレンジしてみたかったことの上位に星の撮影
があります。
こんな写真を撮ってみたいのです。そして、それをデスクトップの壁紙にしたいのです。
さて、私のそんなファーストチャレンジは6月に実家(なかなかの田舎)に用あって帰った際でした。
なんか違う。
コンデジやスマホでは撮れないものが撮れているので、凄いな!とは思うのですが、ただ、なんかそういうことじゃない。
これこれーー!!
というわけで、今日このごろ、星の撮影リベンジです。
場所は石狩の厚田区嶺泊にある駐車場にしました。
分かりづらいので、Google Map載せておきます。
(今日は本物のGoogle Map)
穴場みたいに紹介しましたが、札幌近郊では星空撮影の聖地として有名なそうです。全然知りませんでした。
着いてみると、確かにむっちゃ綺麗です!!
この目で見た感動を是非とも伝えたい!!!!
あ、ちょ、あ、まぁえっと、ちょっとまぁ待ってください。
...
.....
.....
マニュアルフォーカスってどうやるの??(´;ω;`)
ピントの合わせ方がさっぱり分かりません。
ピントリングぐるぐるするも、ほとんどイジったことがないので、合っているのか合っていないのか・・・。
これはピンチです。近くで撮影しているベテラン風のおじさんにコツを聞きたいところですが、猛烈な人見知りの私にはハードルが高い。
それでもしばらくイジイジしていると、明るい星がぼやけないようにするとちょうど良さそう、と発見。再度チャレンジします。
なぜや!?
なんか変!!
ホワイトバランスかな??
あかーーーーん!!
(あまりの困難にエセ関西弁が出ています。関西の方、凄まじく大目に見たってください)
そういえば、星は数秒の間にも移動していると前にお勉強中、学びました。
ここまでシャッタースピードを20〜30秒くらいで撮っていましたが、感度を上げてもっと短いシャッタースピードで撮影してみます!!
お、なんか、ちょっと落ち着いた・・・。
ちょっと暗いので、さらに感度アップしたり、なんだりラジバンダリ!
なんか、ちょっとあれなんかちょっと良い感じかもーー!
冒頭に出した大先輩のフリー画像。並べたのはまずかった・・・。
でもさ、ほら、ちょっとほんの少し近づいたようなさ・・・。そういうの大事じゃん・・・。
帰り間際の一枚。
少しだけ、コツが分かった気がします。
でも、学んだことのほうがたくさん。
・ノイズリダクションだかってのは切ること(切ってなかった)
・星は移動しまくる。天の川もあっという間に移動してた。
・手ぶれ補正は切る。(切ってなかったり、切ってたり)
などなど
学んだことを活かして、またチャレンジしたいです!
ところで・・・
今回は以前も記載したPENTAX-DA 35mm F2.4ALの単焦点レンズを使用しました。
http://ameblo.jp/miko0803/entry-12289409848.html
初めて、時間をかけて星の撮影をしてみたのですが、やはりAPS-Cで約50mmはちと狭かったです。今はまず上達することが第一ですが、そのうち超広角レンズが欲しいですね!
4万円ちょっとで買えるようです。
こちらは3万円台で買えます!
どっちが良いんだろう??
あと、きっとソフトフィルターも買った方いいですよね!
お金貯めないと(`・ω・´)