2017-01-01から1年間の記事一覧
皆さん、こんばんは\(^o^)/ 最近、週末は引きこもって「綺麗で優しいチャンネーに逆ナンされないかなー」などと19歳みたいなことを考えていたのですが、今週末は久しぶりにドライブに出かけました! 今回のドライブルートはオロロンライン\(^o^)/ オロロンラインとは札幌から稚内方面…
最近、自己満足のダラダラした記事ばかり書いていますが、 今回も同じです。 表題のランキングを自分のブログなので、自分勝手にやるのです\(^o^)/ 第1位! PENTAX アストロレーサー O-GPS1 いきなり1位かよ!って思われた人は特にいないと思いますが、早く話したいので、…
皆さん、こんばんは\(^o^)/ 前回、望岳台にて星景撮影した話をしました。 しかし、真なる目的は星景撮影にあらず。 富良野岳リベンジ。 それが私の真の目的。 1ヶ月前、登頂した際の写真です。白飛びではありません。 白いのです。 かくして、望岳台にて3…
先週末の金曜日、仕事終わりに十勝岳の麓にある望岳台に星を撮りに行きました。 連休遊んだ友達はまじもんの風邪を引いたようですが、なぜか相反して、圧倒的フットワークの軽さを見せる私。 9月の新月期はなんでも天の川を撮るには今年のラストチャンスのようです。 今ま…
前回は樽前ガローで写真を撮った話をしましたが、その後、倶多楽湖と室蘭にも行きました。 倶多楽湖ってあまり知られていないのですが、登別温泉の奥?にある綺麗な湖です。 支笏湖についで透明度が高いそうですよ! でも、前日の雨のせいなのか、前来た時はも…
私がいつも参考にしている、諸先輩方の写真ブログ。 それに必ずと言っていいほど、登場する場所がある・・・。 それが、 樽前ガロー その聖地へ私もついに足を踏み入れたのです・・・! 36号線沿いに樽前ガローの案内看板を曲がります。 でかいからすぐ分かる。…
2日連続登山チャレンジの2日目は富良野岳〜三峰山〜上富良野岳の縦走を予定していました。 では早速、富良野岳の頂上の絶景をご覧ください!! 1周して逆に凄い景色・・・。 通常の状態だと、こうらしいです。 リアル五里霧中。でも今回は職場のおじさんと騒ぎなが…
皆さんこんばんは! 前回に続き、樽前山〜風不死岳への縦走登山の続きです。 今回は風不死岳下山→西山→樽前山下山となります。 風不死岳の頂上からの下山は割合、楽ちん。 すぐに森の中から脱出できました。 通った道なのに最高っすね! 風不死岳分岐まで戻…
前回、前々回のブログで登山にカメラを快適に持って行く大作戦について書きましたが、それもこれも全てはこの8/26、27の2日連チャン登山のためでした。 その第一弾、8/26に行ったのが樽前山。 樽前山といえば、札幌近郊の方なら誰でも知っている、お山です。 登山…
皆さん、こんばんは。 ちょっと日が空いてしまいましたが、嶺泊での撮影の続きです。 前回は嶺泊の夕日がくっそやべぇ話をしました。 この日はそのまま完全に暗くなるのを待って、星景撮影に再びチャレンジしました。 ちなみに前回の写真はこちら。 レンズは35mmの…
実家から札幌へ戻ってきたこの前の日曜日。 15時間の船&バス旅を終えて、クタクタの私でしたが、久しぶりに見る晴天にアクティブ欲が止まりませんでした。 というわけで、石狩のはまなすの丘公園に行きました。 うちから近いし、しょっちゅう行ってる番屋の湯のすぐ…
後生掛温泉を諦めてまで、向かった温泉。 それは玉川温泉です。 ※HPより ここも後生掛温泉と同じく硫黄山みたいなのが裏にあります。 ここはさらに地面が熱くなっていて、天然の岩盤浴が出来ます。 右手のテントもそうですが、そこら中でござをひいて寝っ転がっ…
八幡平旅行2日目。 雨。 (しかも土砂降り) とは言え、ノリノリでまた父ちゃんと卓球していた齢29の若干おっさんを神様が哀れに思ったのか、ホテルを出てしばらく走っていると急に晴れました!! そこで後生掛にやってきました! 後生掛はそこら中から泥湯がボコボコ…
お盆明けには親孝行を兼ねて両親と八幡平に1泊2日の旅行に行ってきました。 八幡平は秋田と岩手の県境。奥羽山脈の北部の山郡のことを言います。そこら中に沼や湿地がある綺麗なところです。 でも、雨。 晴れていれば美しい緑の山々を眺めながらドライブが出来…
帰省中には遠野の花火大会も見れました(^^) 遠野の花火大会オススメですよ。 規模は小さいのですが、マイナーなおかげで会場の河川敷は開始時間に行っても余裕で座れますし、市内も高い建物がないので、離れたところからも綺麗に見えます。私が見た場所も4キロくらい離…
ついでに実家のにゃんこも載せますか。 いち。 頭の真ん中の黒い毛が一筋入っているでしょ。だから、いち。 8年くらい前に帰省中の私が今は亡き、ワンコと散歩中に拾ってきました。5匹拾ったのですが、その中に、いちと同じように黒い毛が頭に2本入ったにゃんこ…
てなわけで、バスとフェリーで実家に帰ってまいりました。 私の実家は岩手県遠野市という小さい街にあります。 遠野物語やカッパ伝説で有名な街ですね。 岩手県は県内のほとんどが山です。その高い山々に囲まれた盆地の遠野市。ただの盆地ではなく、山がとても近く…
カメラバッグを買いました\(^o^)/ Endurance de Stockage Studio9さんって写真ブログ?サイトのオリジナル監修カメラバッグです(^^) http://photo-studio9.com/endurance-camerabag/ とても参考になるサイトでブックマークしています!(会社のPCにまで) なぜこれにしたかという…
えぇー、先日、石狩の嶺泊で星の撮影をしたってブログを書いた際、「あぁぁ〜超広角レンズほしいな〜〜」なることを言っていました。 買いました。 SIGMA 超広角ズームレンズ 10-20mm F3.5 EX DC HSM お金無かったんじゃないのかって? そこはもう、湯水のように(30…
映画というカテゴリがありながら、一度も映画のこと書いてませんでした(;´∀`) 最初の映画ブログは、もののけ姫にしようか、ニューシネマパラダイスにするか、最高の人生の見つけ方にするか、大いに(3分くらい)迷いましたが、せっかく、カメラや旅行のこと書いてるのでLIFE…
いやー、昨日はドラゴンクエストⅪの発売日でしたね!! もっちろん買いました\(^o^)/ ドラクエは1〜8までやりましたが、9以降ご無沙汰・・・。 実に13年ぶりのドラクエ!(゚д゚) 朝っぱらに予約していたゲオで購入して、さーーーーーーーって 美唄に行くかな!!! 今回、…
一眼レフを買ったら、チャレンジしてみたかったことの上位に星の撮影 があります。 こんな写真を撮ってみたいのです。そして、それをデスクトップの壁紙にしたいのです。 さて、私のそんなファーストチャレンジは6月に実家(なかなかの田舎)に用あって帰った際でした。 なんか…
ちょっとスマホの話を挟みましたが、支笏湖ドライブ最終回です。 前回はモラップキャンプ場から苔の回廊へ行ってきた話をしました。 苔の回廊からモラップキャンプ場へ戻ってきたのは、ちょうど正午のこと。 この時間は猛烈に暑く、尋常ではない量の汗をかいたので、こいつで…
恵庭渓谷を出発して、支笏湖のモラップキャンプ場まで来ました。 私がキャンプ場に着いたのは8:00少し前。 モラップキャンプ場は9:00から日帰りのチェックイン、昼過ぎから宿泊のチェックインですが、お金を払えば宿泊の人もアーリーチェックイン出来るようで、すでに何組か到着していました。 受…
モエレ沼で朝日の撮影をした後、恵庭渓谷へ向けてドライブドライブ。 江別でちょい北海道っぽい風景。 カメラがあると、今まで気づかなかった風景にも目が止まるようになりますね。 恵庭市内を抜けて、恵庭渓谷へ向かう道は走っていて中々楽しいところです。もうちょい…
こないだの土曜日に早起きして、モエレ沼で朝日の撮影をしてきました。 その後には恵庭渓谷→支笏湖→苔の回廊に行きましたが、長くなるので日を分けて書きます! モエレ沼公園の朝日チャレンジは実はこれが2回目。 1回目はカメラを買った翌日に行きました。 そして・・・ …
先日アクセス解析なるものを見たら、一番は「わたしのカメラちゃん PENTAX K-S2」の話でした。 なんてこったい。 あんな、くっそフザけた内容のが一番なんて・・・。 きっと見た方はK-S2ちゃんの使用感とかを知りたくて見たに違いない。なのにあんなへんてこりん…
皆さん、こんばんわ(^^) 今日もほろ酔いでブログを醸し、あ、いや綴ります。 さて、前回、神恵内のあんない展望台までの話をしましたが、当日はこの時点でお昼時でした。 積丹のお昼と言えば、そう!! ウニ丼ですね\(^o^)/ 左の白っぽいのがムラサキウニ、オレンジ…
泊、神恵内編とはいえ、どの写真が泊で、どの写真が神恵内なのか、さっぱり分かりません。 なぜなら今日もほろ酔い気味だからです。 えーっと、昨日はどこまで書いたっけ・・・。 あー神仙沼を出て、あーーーえーーーとまぁこちらをご覧ください。 これ、ど…
北海道で私の大好きな観光地。それが積丹半島です。 積丹には何度も行きました。酸いも甘いも様々な思い出があります。 道外の方でイマイチ、場所のイメージがつかない人もいるかと思うので、図で説明しましょう。 一目瞭然ですね。 先月、この積丹へドライブに行って…