先日実施したLマウント大型増強。本日はその第3弾。 紹介するのは、こちら。Sigma 65mm F2 DG DN Contemporaryだ。 Lマウント増強にあたって、135mm F1.8は当確していたが、これだけでは汎用性に欠けるなぁと思っていたため、中望遠で+1が欲しかった。 しか…
今日は早起きして、早めに遠出の仕事に出る。 目的は道中の生出湧水に寄るため。 OLYMPUS PEN-F M.Zuiko Digital ED 12mm F2.0 f/8 SS1/200 ISO200 生出湧水は岩手山の伏流水からの湧き水らしく、なんと毎分45トンの水量なんだとか。 OLYMPUS PEN-F M.Zuiko …
ホラーゲームの冒頭で渡る橋すぎる。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR 33mm f/8 SS1/60 ISO640 こうしてみるとPENTAXがカメラ界隈のクセ強ネタ枠みたいになってるの、勿体ない気がする。
今日は仕事終わりに時間があったので、盛岡市内に散歩に出た。 お供はなんと半年ぶりのMX-1。 PENTAX MX-1 24mm f/5.6 SS1/125 ISO800 ふと背面液晶を90度にして、ウエストレベルファインダー気分で撮影する。 なんとなく通っぽくて楽しかった。 PENTAX MX-1…
iOS用アプリで「Leica LUX」というアプリがあるのはご存知だろうか? なんちゃってライカの類ではあるものの、モノクロームなんかは結構それっぽい。 Apple iPhone 16 Pro 6.76mm f/1.8 SS1/3448 ISO64 立体的というか、エッジが立っているというか。 線はハ…
今日でロードスター納車から7年が経った。 人の誕生日や記念日はすぐ忘れるけど、なぜか納車日は忘れない。 今日はこの7年をダイジェストで振り返ってみよう。 【2018】待ちに待った納車 【2019~2020】函館に転居して友達がたくさん出来る 【2021-2022】さ…
先日、Lマウントを増強したという話をしていたが、本日はその第2報。 Sigma 135mm F1.8 DG HSM Artだ。 事の始まりは2年前。 ニコンの135mm F1.8 Plenaが発表されたことで、わたしは世に「135mm F1.8」という世界があることを初めて知った。 そして、お約束…
県営運動公園に隣接する日本庭園はリスや野鳥の撮影地として定番だが、この時期は睡蓮もいい。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited f/8 SS1/250 ISO200 結構大きな御池にたくさん咲いていて、見応えあり。 PENTAX KP HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 …